ご覧いただき、ありがとうございます
週末のツーリングをキャンセルしたのは、3月3日お雛様の日の夜。
3月6日7日の週末の予報はとても悪く、『駿河の春満喫ツーリング』をキャンセルしました。
しかし、しかし、それなのに、実際のお天気はばっちり。
今日6日土曜日、気温は20℃超え、雨が降る気配なし。
ホントにガックリ!9人ほど参加エントリーがありました。
一度キャンセルして各人予定を入れたでしょうから、ツーリングを復活させると混乱します。
予報が変わると本当に大きな影響があります。しかし、誰にも文句を言うことができない。幹事さんはつらいのです。
さて、私も、今日土曜日は、熊谷の無線のプロフェッショナル『LKサポート』さんに伺ってヘルメットの出来を確認し、支払いして引き取る予定を入れてしまいました。
BMWのシステムヘルメット、高額商品ですが、先日福田モーター商会さんの爆安セールでゲットしました。ところが、このヘルメットをバラすのは極めて難しいんです。チークパッドの部分は、トルクスネジを外さないと取れません。自分ではやる気も起りません。無線用ヘッドセットの組み込みなんでできないでしょう。
LKサポートさんに依頼し、ヘルメットのバラシ、新しいスピーカーとマイクの組み込み、ボリュームの装着をお願いいたしました。
コストはかなりかかりますが、素晴らしい出来上がり。
実は、このマイクが非常にお高いものなんだそうです。それをヘルメットの他の部分と干渉せぬようきれいに組み込んでいただきました。
ボリューム調整部もうまく装備できました。
コロナ禍時代のツーリングに無線は必須の装備。
私たちは、親しい走る仲間とはいえ、毎日一緒にいるわけではありません。それぞれが日々活動して他の人と接触しています。
だから、ツーリングで、対面して会話したり、一緒にお店で会食したりするのは極めて感染リスクが高くなります。たとえ駐車場など屋外の空間にいたとしてもです。
感染経路不明が新規感染者の半数ほどいますね。
一般に、電車の中、短時間のランチ、通勤途上の歩行中、スーパーでの買い物中など、そうした状況で感染した事実が明確にあるとは言われていません。しかし、私は確実にそれはあると思います。
明確にどこで誰から誰に感染した、ということが分からないから特定できないだけ。
となると、ツーリングで打ち合わせなどの会話は全て無線で、ランチも店に入らず「そとしょく」で、ということになります。
味気ないです。残念です。でも、感染して苦しむのは自分ですから、我慢しましょう。
今日は焼津まで行って磯自慢を買ったりして楽しんでいたはずなのにねぇ。
なんて、考えていたら、昨年2月の「駿河の春満喫ツーリング」に参加されていたコッパイタリアさん(上の写真)から写真が届きました。
「藤岡~上野村~妙義まで散歩に来ました(^-^)」、のだそうです。
これを見てク~~~・・・ッってなりますよね(笑)。
天気予報のばかやろ~!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。