ご覧いただき、ありがとうございます
春ですねぇ🌸我が家のエントランスはビオラ花盛り。
でも、コロナ禍がおさまらない2021年3月。早々と白馬が中止に。
※写真は2018年。2019年は白馬へ向かう途中仲間にアクシデント。そのままツーリング中止。だから、2019から2021まで三年連続行ってないってことです。
昨日白馬モトラッドディズ2021中止のお知らせがフェイスブックに載りました。
正しい判断だと思います。
2020年に続き、今年も中止だ!と一応がっかりしてみました。
が、多くのライダーが集まるミーティング、なんてものはコロナ禍の時代ゼッタイにしちゃいけません。
BMCJが募集している4月3日ランチミーティング、そもそもコロナ新規感染者数が増えているこの時期そういう発想をすることに驚き、呆れます。けれど、まだ中止の連絡がない。ほんとにやるのか?
もちろんネグレクト。中身の薄いミーティングだしねぇ、参加するはずもありません。
道の駅スタンプラリーもやらないのが当然。
でも、走りたいよね。これはライダーの本音。
じゃ、走るならどうする?って話ですよ。
感染しない、感染させない、リスクミニマイズ、ということを前提に考えないとね。
①ソロあるいはよく知っている(毎日の暮らしぶりをかなり知っている)仲間少人数、
②会話無し(無線利用会話のみ)、対面しての会話はゼッタイダメ!
③店内飲食無し(「そとしょく」オンリー)、「感染源不明」感染者と言われるけれど、歩行中、通勤途中、食事中などでウィルスの含まれたエアロゾル的なものを吸い込んで感染している可能性大、私はそう思います。
④マスク必須、手指消毒頻回、朝出発前検温、随時頻繁に手洗いうがい、
こういうことだね。
それにしても一気に気温上昇。
王仁塚の桜も開花情報が出ました。
※2019年の写真
続々桜が咲き始め、心はウキウキ。でも、感染リスクがあることをシビアに考え、人との接触を可能な限り避けましょう。
有名どころの桜には行かない。もしどうしても行くなら人のいない早朝とか限定だし、人がいるなら遠望するのみ。味気ないけれど、しょうがない。
天気予報と開花情報、人出情報など考え合わせ、ツーリング先、ツーリングのやり方を事前に十分熟考することが大切だと思う私でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。