にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

3月1日から「福田モーター商会」は、スタッフも店舗もまるまる営業譲渡され、テクノコシダグループの店舗「モトラッドトウキョウベイ」となりました。名前は以前となんも変わってませんね(笑)!

 

 

今回の営業譲渡のこと、誤解されている方もいらっしゃるかもしれません、不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。ですから、私が知る限りで経緯と現状を少し説明します。正確ではないこともあるやもしれませんが、知る限りで。

BMWの四輪をメイン事業としていた埼玉県本拠のセントラルグループ(そもそもは味噌などの醸造業を営むファミリー企業だったそうです)が事業不振に陥り、四輪事業が整理されました。それに伴い、モトラッドセントラルという名称を付けていたBMWモトラッドの店も整理されて、全て他社に営業譲渡され、「セントラル」という文字がなくなりました。

こうした事業整理のあおりを受け、最終的に整理されずに残っていた福田モーター商会(セントラルグループの100%持株会社)は、最終的に店舗・スタッフなど丸ごとテクノコシダに営業譲渡されるという不運。

福田さん単体での経営に特に問題はなかったわけで、伝統とノウハウ、そして信頼を求めて通っていた顧客である私たちにとってはいい迷惑。

モトグッツィの総輸入元だったこともある伝統ある名前のお店が無くなることになりました。

でも、整備工場スタッフも営業スタッフもほぼそのまま継続だし、モトグッツィの整備もしっかり継続ということで、安心しました。

モトグッツィの整備を継続、ということ、オーナーにとってはとても重要ですよね。

思い返すと、モトグッツィ3台、そしてBMWのバイクを大量に購入してきた福田さん。

 

image

※モトグッツイV7Racer発売直後第二便で輸入された個体を買いました。2013年の写真です。

 

3月1日の営業譲渡以降初めて、「福田モーター商会」、もとい「モトラッドトウキョウベイ」を訪問しました。

通い慣れたお店です。なにも変わっていません。スタッフも同じ。

テクノコシダモトラッド柏の店長をされていた方とお目にかかり、懐かしくお話をいたしました。3月中暫定的な店長をお務めになるとのこと。

4月からの新店長にもお目にかかりました。

客として、このお二人にいくつかお願いをしておきました。

①モトグッツィのサービスを今後も良い形で継続してほしい。

②整備スタッフのノウハウとレベルが素晴らしく、スタッフの数も多いことがこの店のアドバンテイジで、客はそれでこの店から購入している面が大いにあるので、整備スタッフを減らすようなことをしないでほしい。つまりオイル交換くらいは予約せずにできる体制を確保してもらいたいということ。

③かつては新車中古車併せて年間300台を販売していた実績があり、現在でもBMW新車を年間200台近く販売している(部外者なので正確な数字は存じません)この伝統あるお店を大切に維持し発展させてほしい。

④顧客の満足度が下がれば、客は他の店に行くことになる。これ、私もどこで買っても同じですからね。この点、客としてはっきり申しましたよ。

モトラッドトウキョウベイのスタッフもやる気満々ですね。

FBにアップされたこちらの動画ご覧ください。




これまでどおりの行き届いたサービス、整備、そして、コロナ禍が落ち着けば、ツーリングイベントなどもきっちりやってほしいと思います。
私も顧客としてサポートしていきたいと思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村