ご覧いただき、ありがとうございます
緊急事態宣言、間もなく出ますね。
効果に議論はあるでしょう。でも、感染拡大をなんとか押しとどめるためにやむを得ないと思います。多くの方がそう思っていることでしょう。
また外出自粛の生活になります。
私的には、ツーリングの可否を十分考えないと。
一私人一ライダーである私にとってはそういうことなんです。
先ほど昼の菅総理の年頭記者会見を見て、総花的で覇気・迫力を感じることなく、メリハリ無くて時間が長い。残念ですが、そういう印象でした。
TBS見てたら会見スタートから9分ほど経過したところで、CMで切られてしまったよぉ!だからNHKに切り替えました。
いろいろ考えていらっしゃるのはよく理解しています。頑張っていることも分かります。秋田県出身の総理に若干のシンパシーを感じているんです。
しかし、私たち国民にクリアに訴えかけるなら、やり方をもっとシンプルにしてはいかがでしょう?
「緊急事態宣言を出します!対象地域、規制対象など内容は金曜までに決めます!」と宣言するのだと思ったら、「出すことを検討します」という中身。あれれ?先ぶれ?
それなら、「私は出したいと思う」と意思を明確に示した方が受け止めやすかったなぁ。
あれこれ政策の項目が多岐にわたり、多過ぎるし、その中身を細かく説明し過ぎ感があった。
政策課題はたくさんあり、どれも重要です。
でも、今はコロナ一色なんです。年頭会見だからといって、項目が多くて総花的過ぎるとボケちゃいます。私は、会見を見ながらじりじりしてストレス感じました。
今はコロナ対策だけ言えばそれでいいように感じました。
項目を絞り、最初に結論を言い、説明はその後で。
国民みんなに聞いてもらいたいなら、簡潔に分かりやすく要約して。仕事始めの日の昼間、みんな忙しい。
言いたい他の項目はボードに簡潔に書いて示す!
それでいいんじゃないかな。
※ただし、都知事の「フリップ芸」は真似ずに(笑)。
以上、私の感想でした。
そして、今は緊急事態。
総理がお話しされることは、国民にクリアに受け止めて理解してもらい、そうだね、と同意してもらいやすいやり方を選択してほしいと願います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。