にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

大変残念ですが、1月半ばから北海道へバードウォッチングに行くツァーをキャンセルしました。

他人様と一緒の夕食朝食は取らないなど感染リスクをミニマイズした行動を予定していましたが、これほど感染が拡大するとわずかでもリスクを冒すのは愚かだと判断しました。

 

※2018年2月鶴居村で撮影

 

 

今年2月の鳥見の旅もキャンセルしていますからコロナ禍による二度目のキャンセル。

今回は9泊予定でした。

一部の宿に電話でキャンセルを伝える際、お宿の方のお気持ちを想うと断腸の思い。

中国武漢から患者が大量発生した『コロナ禍』、春節の中国からの訪問客で世界中にばらまかれ、ほぼ一年経って感染拡大に拡大を重ね、現在の惨状となりました。

「あの」WHOが『COVIDー19』なんて名付けましたが、笑止千万。

ワクチン接種が欧米で始まり、わずかに遠い先の光が見えてきたのかもしれません。

私は、クラブエンジンの幹事として、2021年の予定をどう作ろうか悩んでいます。

1月は毎年四谷のオテル・ドゥ・ミクニで新年会『City Run・ch』を開催しますが、今の状況で2時間超の会食をするわけにはいきません。早々に中止決定。

 

 

2月恒例の「アッチッチ激熱鮟鱇鍋ツーリング」も難しいでしょう。

 

 

3月はモーターサイクルショーも中止になっています。

2019年はこんな感じでした。隔世の感あり。

 

 

キャンプツーリングは、バンガローを一人一棟借りてやるかどうか?

 

 

3月末から4月にかけての桜(身延山、王仁塚の桜、滝桜そのほかいろいろありますね)や牡丹などのツーリングは、食べる楽しみはなくてもやる価値ありでしょう。

 

 

そして4月末から5月の連休にかけての東北北海道ツーリング『TIP東北桜』と『Long Way North 北海道』、これは宿の手配などは進めて、実施するつもりで準備していきましょう。

「コロナ禍が落ち着くまでツーリングはしない」という考え方もあるし、「リスクを極限まで無くしてツーリングを楽しもう」という考え方もあります。

私は後者。あれもできない、これもできない、しちゃいけない、ではなく、こうすればできるし、これなら楽しめる!と考えた方が毎日を楽しめると思っています。

クリスマスイブなのにキャンセルの手続きや電話をたくさんしたのはとても悲しいこと。

とはいえ、過去にも私たちはこうしたパンデミックを生き延びてきたのですから、悲観する必要はないと思います。

Merry Christmas and very Safe Happy Days to all of You!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村