ご覧いただき、ありがとうございます
ディキャンプに行ってきました。
私は9時半頃から設営し、終わりは16時50分頃。大満足でした。
久々にテンマクデザインのサーカスコットン。畳み込んで長くしまってあったこともあり、皺が取れません。もっとテンションかけないといけませんが、面倒(笑)。
カビでも生えていないかとひやひやものでしたが、とりあえず大丈夫。しまい込むときにカビ防止剤を入れておいた方がいいかも。
同じくテンマクデザインの薪ストーブを入れました。
こちらも久々で着火の不安がありましたが、ちょっとした紙をいれて太い薪二本入れたらあっという間に点きました。
Lサイズのデッカイ薪ストーブなので、太い薪もそのままサクッと入ってしまうのがいいですね。しかし、反面持ち運びは超重い。
そして、燃えがすごくいい。煙突は本当はロープを二本張って固定すべきですが、風もないのでそのままで。
ガンガン燃えて、煙突に密着させる湯沸かし器がちんちん沸いたころ、GSAに乗って颯爽とテラモードさん登場。
まずは新しく購入したテントを張ります。
吊り下げ式ですが、骨が二本と前室用にさらに一本あるので、二人でやる方がイージーそうに見えたため、お手伝いしました(笑)。
テンマクデザインの「ノマディカ」と書いてありますが、現行のテンマクデザインのHPでこの色発見。
(HPにないと書きましたが、写真をクリックしていったらオレンジがありました。ノマディカとのコラボ商品なんですね。訂正します。12月18日20時24分訂正。)
同じスタイルで緑色の「テンゲルスタンダード」(同じくノマディカのロゴ付き)がHPに出ています。調べてみると、山吹色の「テンゲルスタンダード【ヤマブキ】」と言うもののようですね。
さらに彼はいまや「焚火台フリーク」になっています。次々と新しい物を買う。そこで手持ち4台の焚火台を並べてもらいました。
私的には、モノラルの焚火台を買えば、かっこいいのでどこに行くのでも一台で全て済むと思うんですが・・・。焚火台の「沼」に両足を取られ、もがいてももがいてももうどうしようもない彼がいとおしい(笑)。
さらに今もう一台注文中らしいです(爆)。これには驚きました。
うち二台に着火。この二台は新しく買ったので今日が初めて。いい感じです。
きれいに燃え上がったところでお昼御飯です。
ジンギスカ~~ン!
いえ、スタートは高級霜降りビーフでした(笑)。
玉ねぎも美味い、もやしも美味い。
食後はコーヒー。
そしてその間にテラモードさんの焚火台で焼芋。
これが絶品。きわめてうまく焼けました。
今回は私がすべての食材を用意しました。「アブラギッシュな肉を食べてこのトマトを食べるとすごく美味い!」とはテラモードさんの評価。
トマトも芋もあれこれ相談に乗ってくださった八百屋さんに感謝です。
いかにおいしかったか分かる映像です(笑)。
そろそろ片付けにかかった時に、お一人の方がやってこられました。私のブログを読んでます、とのこと。あれこれお話をさせていただきました。
そして夕暮れ。4時半頃に日没ですから焦りますね。
薪ストーブの薪を最後に入れたのは12時半ころですが、まだ火種が残っていて困ってしまいました。
ゆっくりゆっくりストーブのペースに合わせて撤収作業。
きれいな日没を堪能してちょうど撤収完了。
私は車、テラモードさんはGSAで家路に着きました。
あ~楽しかったぁ!
こんなディキャンプなら毎日やりたいね(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。