ご覧いただき、ありがとうございます
今日はいろいろやるべきことをやる一日。
朝6時に家を出発。東北道は濃霧。
いとこが先日亡くなりましたが、コロナ禍で葬儀参列を辞退いたしました。
葬儀は、一度しかないお別れの時ですから、これを逃してはならないのは当然のこと。しかし、コロナで無念でした。
人が集まらない機会をいただき、本日、会津若松に出向き、改めて弔問。
20分ほど滞在して辞しました。
その足で、猪苗代から福島へトンネルで抜け、我が家の菩提寺へ。
両親、祖先の供養をお願いしてありましたので、卒塔婆を頂戴しにあがりました。お札、カレンダー、お寺のオリジナル手拭2021年版などもいただき、卒塔婆を持って墓参。遠方にあるので墓参の機会が減らないよう、バイクに乗って行かないといけませんね。
さらに、毎年桃ツーリングでお世話になっている佐藤果樹園さんにお邪魔し、贈答の果物の代金支払い、そして少々難ありリンゴを大量にいただきました。
銀行を回って記帳など。
本日は、やらなければならないことが目白押しで、帰宅は夜9時過ぎ。
走ってばかりと思われるかもしれませんが、私にもこんな一日があるんです。
でも、ランチは、奴郎ヶ前(やろがまえ)のお秀茶屋に行って、田楽をいただきました。
コロナのせいで、昨年以来行くことができませんでした。久しぶりでしたが、まず店内を覗き、座敷に一組のお客様がいるのみであることを確認してから入店。
子供の時から叔母に連れられて来ていましたので、懐かしくて懐かしくて・・・。
コロナ禍で5月頃は休業。その後も客数はかなり減っているようです。営業も11時~15時と短縮しています。
久しぶりでしたので、一人前にプラスして、餅とニシンをそれぞれ追加してもらいました。相変わらず塩っ辛いのですが、やっぱり美味い!
ペロリ!でした(笑)。
また、みんなで食べに行くことができるようになってほしいと心から願います。
ガンバレお秀茶屋。
ガンバレ会津!
ガンバレ東北!
ガンバレニッポン!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。