ご覧いただき、ありがとうございます
米国大統領選挙の成り行きをじ~っと見ていてため息をついちゃったWRTです。
遠い昔サンフランシスコ周辺に住んだことがあって、アメリカ人の考えることは少しは分かったつもりでいたけれど、それは昔のことになったようです。いまやさっぱり分からない。
アメリカのことは放っておいて、来年春の連休のスケジュールを考え中。
来年の話ですからね、👹笑っちゃいますよね(👹笑)。
今回のキャンプツーリングメンバーひろふみさんとテラモードさん、お仕事をきっちりされている方々です。お休みの調整が難しいのは百も承知。
来春の連休に是非北海道へ、タウシュベツ橋梁を含めて日程とルートを考えてみます、なんて焚火を囲んで提案しておきました。
お仕事のあるこのお二人をモデルとしてスケジュールを考えようとしたのですが、2021年のカレンダーを見てみると・・・、
4月28日(水)
4月29日(木)昭和の日
4月30日(金)
5月 1日(土)
5月 2日(日)
5月 3日(月)憲法記念日
5月 4日(火)みどりの日
5月 5日(水)こどもの日
お仕事をしている方々にとってはカレンダーの並びがよろしくない!
有給取らないとだめだね。
でも、「まず行くことを決め、必死に都合を付けようと努力して実現を図る!」という考え方じゃないと北海道ツーリングはなかなか実現できないと思います。もちろん、いくら頑張っても日程の都合が付かなかったら、いやぁ残念だなっ!ってことでいいんですよ。
まずは、行こう!そこから始めないと。
というわけで、北海道ツーリングの行程を作ってみました。
それもタウシュベツ、羅臼、旭川、宗谷、富良野と欲張りまくり(笑)。北海道内5泊前後船中泊2晩というそれなりにゴージャスな中身。
いろいろなルーティングがありますが、以下は一つの案として。
日程を前後にずらしたり、短縮したり、回るルートを変えたり、いろいろバリエーションはあります。
ただし、5月は嵐になったら雪の可能性もあり得ますし、北の方は不安がありますね。過去に石北峠や上川で雪、あられ、雹に遭遇した経験もありますし。
4月28日(水) 夕方大洗フェリー乗船で船中泊①
※お仕事は早引けしてもらいましょう(笑)。
※こんな船長はいませんから大丈夫!
4月29日(木)昭和の日 13:30苫小牧着、直ちに糠平へ。泊② 230㎞
4月30日(金)早朝からタウシュベツ橋梁ツァー参加、ランチは厚岸金の牡蠣フライ!羅臼泊③ 320㎞
5月 1日(土)朝9時からクルーズ 午後から美幌峠などを走って旭川へ。大黒屋でジンギスカン、泊④ 350㎞
5月 2日(日) 一気に北上、稚内泊⑤ 240㎞
5月 3日(月)憲法記念日 オロロンラインを一気に南下。富良野泊。⑥ 330㎞
※利尻をバックに深呼吸!
5月 4日(火)みどりの日 富良野などを楽しみ、夕張岳を見ながら苫小牧へ 大洗への夕方便フェリー乗船、船中泊⑦ 170㎞
5月 5日(水)こどもの日 午後大洗着
距離的には道内走行1,700㎞。
私の場合には、往復とも東北を走って行くので3,700㎞くらいになるかもしれませんね。
来年春のことですが、日程をいろいろ変更などし、宿も早々と取り、感染防止を突き詰めたうえで実現したいものです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。