ご覧いただき、ありがとうございます
首都圏のツーリングプランが復活・再開されました。
※以下のものはGOTOキャンペーン対象ではありません。
※GOTOキャンペーン対象のツーリングプランもあります。下の方で紹介します。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2020_touring/
ツーリングプランの内容を見て私が思う感想は、昨年と全く同じ。
『使えねぇよ、これじゃ!』
理由を書き連ねてみます。
①一泊して(東北道常磐道コースは2泊)各ルートを走ることは少ないんじゃないの?
②金額のディスカウント率がショボい。
③一日プラン、つまり日帰りツーリングのプランがない。絶対それが必要なのに。
休みが一日って人の方が多いんじゃないのか?週休二日の方でも、ツーリングに行くのは一日だけでしょ、フツー。
④日帰り版作ってもっとドド~ンと安くしてほしい。
⑤人によるが、高速を使わないルートの方が楽しいと思っている人が多い。私はカンペキにそう。これは、ツーリングプランが、高速で行って泊まってまた高速で帰るというツーリングを想定しているってこと。
※私は、下道メイン、距離も走るので特別であることは承知の上。
⑥なんで11月で終わる?房総なんて冬でも走るでしょ!
⑦結論めくけれど、このプランを作っている人は、ツーリングしてないでしょ!だから魅力がないんだ。
⑧軽自動車より道路へのダメージが圧倒的に少ないのに料金同じ、不満あるでしょうが、ツーリングプラン使って不満解消してね、的な考え方は間違いだよね。
※一日で能登半島までツーリングしちゃうような人にはツーリングプランって意味ないねぇ(笑)。そういう人を対象にしていないよね(笑)。それはよく分かってますよ。
次に、GOTOキャンペーン対象のツーリングプラン。
一泊以上する場合のみ適用することを検討しましょう。
でも、手続き面倒(笑)!見ただけで使えないって思う人多数だね、これは!
手順はかなり複雑で面倒。
①宿を探す。「Go To高速道路周遊パス対象」の宿を探す。そうじゃないところはダメ。
②探した宿の『公式サイト』(じゃらんや楽天トラベルじゃなくて)で部屋を予約。公式サイトじゃないとだめ。これ混乱しますね。
③「STAY NAVI」というサイトで会員登録し、必要情報を入力してクーポンゲット。これで宿泊の35%引きと15%お買い物クーポンがもらえるはず。
④ゲットしたクーポン番号を使って、「GOTOキャンペーントラベル対象のツーリングプラン」に申し込み。バイクの場合は、ツーリングプラン二つ以上も可能らしい。
⑤宿泊と高速ツーリングプラン双方の情報を反映したクーポン番号が通知される。これ重要。これをプリンタで印刷しておく。
⑥旅に出た際、高速を使ってきたことを証する「ハイウェイスタンプ」を上の⑤で印刷したクーポンに必ず押す、そして宿に持参する。
※これを忘れてホテルフロントでごちゃごちゃトラブルになってしまうという光景が見えますね(笑)。
⑦宿での支払いは35%割引後の価格。そして「地域共通クーポン」と称するお買い物券(15%分)をもらって適当に使う。高速料金(ツーリングプラン分)は後日通常どおりETCカード支払い請求として処理される。
※手続きを間違え、特典を受けられないとこんな感じになるよねぇ(笑)。
しぇ~~~っ!
そんな面倒なこと、お手上げだって思う人もいるよね(笑)。
私の場合、ツーリングプラン単独での使用はほぼありませんね。だってメリットありませんから。
宿と組み合わせてGOTOキャンペーン対象のツーリングプランに関しては、自分の予定ルートを決め、それに即してツーリングプランのさらなる割引が意味があるかどうか高速料金の比較検討をし、一番安い方法で一泊ツーリングします。ツーリングプランは割引されてもあまりメリット感じませんから、ツーリングプランと組み合わせず、宿だけのGO TOキャンペーンを使うということになりそうです。
かなり複雑なので、料金の比較検討をして、賢い利用をしなければなりませんね。面倒だな、と思う方は、宿だけGO TOキャンペーンで安くしてもらえばいいってことでしょう。それなら、じゃらんとか楽天トラベルとか使って予約入れればいいしね。
今回のツーリングプランとGO TOキャンペーンの関係は結構複雑。
間違っていたらごめんねごめんね~!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。