にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 



 

11日間4,183㎞の遠征から帰宅して三日目!

やっと洗車!疲労が少し和らいできたので。

遠征中雨が多く、汚れ放題。納車されて5千キロを超え、初めて洗車しました。

車体そのものはまあまあ汚れも落ちます。

しかし、金ぴか輪っかの汚れがひどい。そして落ちない。

これ、GSAのトリコロールカラー(HPカラー)モデルの弱みだと思います。

※黒ホイールも同じく洗い甲斐無し。洗っても乾くとまた白く粉が吹き出します。黒も金も梨地仕上げであることが影響しているようです。あえて言えば、黒の方がより洗った後の仕上がり感がよろしくありません。

 

image
※洗車前、悲惨な状況です。
 
洗剤とスポンジで洗っても落ちない部分がかなりあります。泥、土、埃、油、その他もろもろの粉、全部くっついています。
アルミホイールの汚れ落とし専用剤、ウタマロクリーナーといったものを試してゴシゴシ。ほぼ落ちましたが、乾けばまた汚れが見えてきます。明日以降、今度はワックスのような溶剤を含むもので拭ってみようと思います。どうせすぐに汚れるのだから、意味はほぼないんですけどね。
インナーガレージ内で洗車です。ガレージドアを開け、窓も開けて風を通しますが、午前中は日差しが入ってきます。暑そうなので、扇風機をガンガン回し、さらに空調服を着て2時間洗いまくりました。
 
 
気温34℃くらいとめちゃくくちゃ高いのですが、空調服はさすが『神風』なだけあって効果があったと思います。もちろん暑いですけどね(笑)。汗の出方が着ていると圧倒的に少ないです。

ウェアも洗いました。

 

 
プロテクタを全て外し、洗濯後また入れる。本当に面倒で手間がかかるし、難しい。
この『エアフロースーツ』は、もうかなり着古しています。
新型のエアフロースーツもつい先日ゲットしましたが、白なのですぐに汚れます。今回の遠征に着て行ったらとんでもなく汚れて帰ってきたことでしょう。ケチなんですが、温存しました(笑)。
ヘルメットの内装も全て外して洗濯。
蛍光イエローのヘルメットの頭頂部、黄色が褪色していました。日差しに照らされるということはすごくダメージがあるんですね。
その他下着類、マスクなどもすべて洗って(もらい)、次回遠征準備も完了です。
とりあえずは、来週火曜、『涼を求める奥日光ツーリング』へ出かける予定。
 
 
最近ネットニュースで有名になった『おしらじの滝』そばを通り、「小太郎茶屋」に寄ってみたいけれど、営業しているかな?

その後、白馬のモトラッドディはないけれど、『フォッサマグナグランドツーリング』も企画したい。

次第に元気を取り戻すWRTです。

そうそう、明日一つ歳を取ります(悲)。

 


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村