にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

 

遠征6日目、今日も朝から仕出し弁当の豪華版を食べて元気にスタート。

すごい勢いで快走しまくり、距離も相当長く、負荷はかなりきついのですが、6人とも結構元気です。

 

 

まずは富良野あたりの観光地巡り。

 

image

 

最初はファーム富田。ラベンダーは完全に刈り取られてしまい、花無し。でも、花壇というか花畑は美しい。

その後は、波打つようなアップダウンの坂やらいつものセブンスターの木やら、笑っちゃうほど陳腐な観光名所を巡ります。でも、セブンスターの木周辺はよい写真が撮れるので外せないんです。

 

 

 

 

 

観光客は非常に少なく、とても環境としてはよろしいと思います。

 

 

ぼろぼろ、ぐだぐだ、どろどろ、非常に汚れた私の『新車』のGSアドベンチャー。新車ですよ、これ!

たくさん撮影をして、旭川市街をカンペキに回避した田舎道の超快走路で一気に上川へ。自慢しちゃなんですけど、今回の市街地回避ルートは超素晴らしいものでした。自画自賛(笑)!

11時を目途に到着した場所は、『フラテッロ・ディ・ミクニ』!

毎年旭川周辺でのランチはここと決まっています。憲法で決められているようなもの(笑)。大袈裟ですが・・・。

ここからは「飯テロ」でございますよ。

 

image

※嶽きみも真っ青な甘いコーンスープ。トマトジュースがどろんどろんに濃いい~!うまっ!

 

image

※繊細で宝石のような野菜のお料理。これをスターターに美味しいランチが始まりました。わくわく。

 

image

※ラザニア、これを食べて、「ああ、ここはイタリアンの店なんだ!」って思うわけ。フレンチと言っても違和感なしなんですけどね。

 

image

※お肉は触ると崩れるそういうすごい状態。あぁ、食べてもらわないとその至福のお味は解説できましぇ~ん。

 

image

※デセールを楽しみ、ドゥ~ブルエスプレッソで締めて、またまたプチフールという波状攻撃。

 

※コロナ感染防止対策として、6人横並びの席をお願いしました。対面しないで食べるのって効果ありですね。大雪山系を真正面に見ながらのランチ。贅沢です。

 

※超満足なランチ後、いよいよお酒を買いに。

 

image

 

上川に来たら是非!とひろふみさんがリクエストした上川大雪酒造。私は何度も来ていますが・・・。

ここは本当にブティック清酒の優秀酒屋さんで、美味しいんです。評判高いですよ。うちでも何度も購入しております。

この後は、遠軽に向けてスタート。

ちょっとしたコツがあるんです。それは無料高速を使わないこと。一般道が素晴らしいんです。名付けて「上川遠軽パラレルハイウェイ」!恍惚感を覚える快走路。

そしてネコさんリクエストのサロマ湖の先っぽへ。

 

image

 

先っぽまで行って止まっていたら、突然大音響!どっか~ん!寂しいサロマ湖の突端のキャンプ場に轟音が響き渡りました。

おじいさん運転の車が、頑丈なゲートの鉄柵に激突、壊して数十メートル進んで止まりました。その目と鼻の先に私、そして仲間。

エンジンを止めず車内で呆然とするおじいさんを車から出し、エンジンを止め、警察に連絡。

 

image

※待ち時間、椅子を出して待機するひろふみさん。

 

数十分してやってきた警察官と救急車。衝突の事情とおじいさんの被害状況を口頭で報告してひと段落。

サロマ湖をぐるっと回って網走方面。クマちゃんリクエストの能取岬へ。素敵な写真の撮れる場所でした。夕暮れですから。

 

 

以上、中身が盛りだくさん。でも全て消化して網走のルートインにチェックイン。

ところが、これまで宿泊してきたホテルとは大違いで、バイクが多数。駐車スペースにきっちきちに停めろと言われ、困惑。

そりゃそうだろうね、知床、オホーツク、そういう陳腐なバイク乗りが行きそうな場所に近いホテルだから。

ここを選んで失敗でした。食事できる場所も遠く、今後は使わない予定。他のバイカーのいない宿こそ、私たちにふさわしい宿ってことかな(笑)。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村