にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

本日8月17日17:45、4,183.0㎞走って無事帰宅いたしました。

 

 

間もなく帰宅、そう思うとホッと安堵します。携帯でちょちょいと撮影。ホッとしている顔は見えませんが(笑)。

『TIP東北』は、鶴岡、弘前、大間泊。

雨のため鳥海山をスキップしたのは残念。しかし、雨の可能性もある中、竜飛崎へ行くことができたのは嬉しいことでした。

 

 

TIP東北、7人で走り始め、大間では3人になって北海道に渡りました。

『LWN北海道』は、室蘭、富良野、網走、大樹、乙部泊。6台です。

フェリー組と顔を合わせ、にぎやかになりました。

 

 

バブリーでステキなホテルでした。丘の上でコンビニへのアクセス大変(笑)。

さらに戻りの『TIP東北再び』は、2台で。十和田、古川泊。

結局、私のみ最長の10泊11日。

コロナ感染防止対策を極めつつ、これだけ走ることができたのはとても嬉しいことです。

 

image

 

ニコールちゃん、千キロ点検直後に出発し、帰宅時の距離計は5,217㎞。新車だったのにねぇ、もうそうは呼べない(笑)。

さて、本日11日目、そして最終日、古川のルートインを8時半過ぎに出発。

朝は雨、あがったかと思ったらまた降り出し、雨の中出発。雲から逃れるため高速で南下。

墓参り、その前の草取り。滝汗というのはあるんですね、本当に。草取りの時の私、本気で滝汗。

墓参の後は、大笹生の佐藤果樹園さんへ。これまで各所に送った贈答桃の支払い、それから、パニアのものを全て宅送したので、空いたパニアに桃をぎっしり詰めました。私の父の教え子ということで、親しくお付き合いさせていただいております。そんなご縁でたくさん桃をいただきました。

今旬の品種は「くにか」というもの。紅錦香と書くそうです。黄色みがかった甘みの強い桃。

帰って早速いただきました。美味い!

 

 

 

ちょうど昼前11時頃なので、なかなか行けない、なかなか食べられない「紅葉亭」へ。

11時ちょい過ぎで既に満席。なので、コロナ対策で最も効果的な外の席をチョイス。

 

 

大好きなそばかりんとう。残っていた最後の一袋をゲット。

 

 

 

携帯の写真なので美味しさが伝わりません。こちらのお蕎麦は絶品です。福島で一番美味いかもね。

その後は、ちょっと悩んだけれど、吾妻スカイラインへ。

やはり迫力がすごい。

 

 

 

やっぱり一眼レフできっちり撮ると絵が違いますね。

浄土平ではまた携帯。後ろは吾妻小富士、そして一切経山。

 

 

 

 
車少な目、土湯峠に出て中ノ沢温泉で左折し、母成グリーンラインへ。
 
 
緩いカーブが多く、私の好きな道。
6速でずっと走れる、そんなカーブが多いんです。中ノ沢温泉から国道49号線へつなぐ道。
もうススキの穂が出て、秋の気配も。といっても32℃くらいですが。
 
 
49号線を会津方面へ戻り、猪苗代湖東岸を走ります。磐梯山がきれいなので携帯で撮りましたが、クオリティ低し!
 
 
南会津から那須へ抜けようとしたけれど、またまたマニアックな道を選択した故に、峠が通行止め。
『馬入峠』というのですが、私が良く使うマニアックな道。峠の名前は知りませんでしたが。
ちょっと気落ちして、それならと道の駅季の里天栄で幡谷さんのパンを三個ゲットして、白河から高速。
帰宅したら、サマンサさんが旗を振って(よくあるんです、これ!)待っていてくれました。ガレージドアも開いていてスッと入庫。
というわけで長い遠征もお開き。
ざぶんと風呂に入り、夕食を食べ、ブログを書いて本日シャッターガラガラです。

あ~~~、楽しかったぁっ!無事帰ることができて良かったなぁ。

 




 


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村