ご覧いただき、ありがとうございます
Day 3(8月9日)は大間泊。
フェリー乗り場の近くにあるサンホテル大間、ここが定宿。
フロントスタッフが私のことをきっちり覚えていてくれて嬉しい。それだけ回数泊っているってことね。
Go To は申請しないとのこと。
3人で一階の食堂で夕食。優に2.5mはそれぞれ離れて思い思いの定食。感染対策極めております。
私は久々にホッケ。
21:30就寝。ところが零時に目が覚めた。その後もうとうと、4時半には起きてしまいました。
だからいつものように浜へ散歩。
フェリーが大間に到着しています。
雨はほぼ降っていないのでほっとして準備。
6時にはホテルを出て乗り場へ。遅れてはいけない、という強迫観念で眠れなかったようです(笑)。繊細ですね。
7時のフェリーで北海道へ。
お座敷のようなところは密になるので、三人だけでいられる席を確保。
1時間半の船旅、短いのがいいところです。8時半には函館到着。
すぐに江差のラッキーピエロに行くと開店より前になるので、ハセスト(長谷川ストアーというローカルコンビニ)を冷やかしでのぞいてみました。
すごいですよ、名物焼鳥弁当(実は豚肉)の串をその場で焼いて温かいものを供するというポリシー。だから、店内のは焼鳥屋状態(笑)。コンビニという雰囲気はあるものの、焼鳥を焼く場所がメイン。
ここで焼鳥弁当買えばよかった、と後で後悔。
後悔の訳は、ラッキーピエロ江差店での出来事。
北海道上陸したら走ってここ!と思い、今回も開店10時めがけてきました。
昔はさびれた店でした。
しかし、今の江差店には、開店直後、既に10組列を作っているんです。驚きだよ。
注文する順番が来るのに45分、そして注文直前10:45にバンズがなくなり、バーガーはできません!と言われました。
愕然バーガー屋でバンズ無し!開店してすぐなのに(笑)。
笑ってしまう
やむを得ずカレーに変更。
見ていると、わずか二名で店を回しているようです。
他店に行った時も、最近は混雑が著しく、同じような列ができていて、モーレツに時間がかかる状態なので、ラッキーピエロのシステム、スタッフ数に大きな問題あり。
今後はラッキーピエロは行きません、と言いたくなりました。
長谷川ストアのその場で焼く焼鳥弁当の方がせっかちな私たちにはよろしいようで。
ラッキーピエロ入店から80分経過。まだカレーは来ないという状態でした。
朝ごはんを江差のラッキーピエロで、という目論見は、完全に外れ、ランチになってしまいました。がっかり。
そこから「せたな」まで海沿いの道を走り、雨に打たれて嫌になりました。ニセコ、羊蹄山などを巡っても雨で一切何も見えないことが確定したので、潔く諦め、一気に室蘭のルートインへ。
なんと4時到着と驚異的早さ。
いまだかつてそんなことはなかったので、「今日私たちは大人になった」と実感(笑)。
即シャワーを浴び、近くの回転鮨屋にネット予約を入れて出かけました。
めちゃくちゃ食べました。
11日にはフェリー組3名と合流する予定です。雨が降らないといいのだけれど。
雨で心折れる、そんなことはこれまでなかった私WRT。今回は少々雨で疲れました。寝不足もあると思いますが。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。