ご覧いただき、ありがとうございます
コロナ新規感染者数が激増し、クラスターも各所で発生。
「職場のすぐ近くの病院で」、「職場の近くの老健施設で」、「すぐそばの飲食店で」、などなど私たちの仲間でも身近な場所・施設でクラスターが発生しています。
身近でのクラスター発生には正直ビビリます。
今日のネットニュースには、GOTOキャンペーンがあるにもかかわらず、旅行のキャンセルが続出との話も出てきています。
東北北海道への夏の遠征は来週出発です。『リスクミニマイズツーリング』を徹底して出かけます。
しかし、そんな慎重に感染防止対策を取る私たちの夏の遠征でもキャンセルが出ました。
東北は参加者7名でそのまま。
北海道8名参加でしたが2名キャンセル。
お一方は、職場である店舗近くの病院が経営する老健施設でクラスターが発生。そこに出入りする方々が店舗を日常的に利用していたため、万一自分が感染している場合、私たちに感染させる可能性があるということで自己規制されて参加を遠慮されました。
今回のツーリングの中心人物でしたからとても残念ですが、ある意味英断だと思います。
もうお一方は、大洗・苫小牧間のフェリーで往復されますが、長時間閉鎖空間であるカプセルホテルのような場所にいると感染リスクが高まるのではないかと危惧されてキャンセルされました。
「フェリー」⇒新型コロナ⇒感染という刷り込みは、『ダイヤモンドプリンセス号』事件で強烈ですから。
オーバーナイトで大洗から北海道へ移動するフェリーの旅のリスクを「市中感染」が激増している状況でどうとらえるかは様々です。
今回がフェリーで北海道へ移動するのが初体験であるご本人がリスクをどう受け止めるか、その判断は尊重すべきことと思います。
ですから、キャンセルもやむを得ないと受け止めています。
やっと梅雨明けです。
仲間たちのバイクも数か月出動していないなんて話も聞こえてきます。
まずは、リスクミニマイズを極めつつ、日曜日に毛無峠方面へ行ってきます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。