にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

8月第二週から東北へ。ちょっとご紹介。

『遠くへ行きたいプロジェクト(TIP)東北』

過去にトライして行けなかったところ、特に今年前半コロナ禍で断念したところを巡る予定。

 

 

『Day 1』は茨城県の常磐道からスタート。

毎年「福島復興祈念滝桜ツーリング」で訪れていたルートを走ります。

 

 

もちろん滝桜は葉桜ですが、来年こそはの想いを抱きつつ、滝桜へ向かう極めて特別な快走ルートをなぞってみようと思います。

 

 

猪苗代湖畔をかすめて強清水でところてんやてんぷらなどのランチ。これまた夏恒例の「福島復興祈念桃ツーリング」(今年は中止)のルート。そしてゴールドラインから白布峠越えて山形置賜の快走路。これは4月末に予定していた東北ツーリングのルートです。

今回どうしても湯殿山のご神体への参拝をしたいと思いましたが、何しろルートが長い(笑)。時間がなくて下から参拝のみ。残念です。

※自分自身があえて長くて時間のかかるルートを作っているんです。家から鶴岡のホテルまで600㎞ほどかな。

二日目は鶴岡から鳥海山を経て、山道をガンガン走り、田沢湖、十和田湖経由弘前へ。

 

 

いつも鳥海山は夕方のタイミングで涙が出るほど感動するのですが、今回は朝イチバン。

日本海の朝の景色がどうか、楽しみです。

鶴岡から高速はほぼ使わずに弘前。初日同様結構大変。500㎞近いロングライドの予定。

 

 

三日目は、これまでトライしては跳ね返されてきた竜飛崎へ。

毎年無理な行程で竜飛に行こうとしては荒々しい天候、ある時は時間不足で断念という繰り返しでした。何しろ日数が限られている中で欲張るという私の悪い癖。結果は見えておりました。

今年は、弘前泊まりで岩木山麓嶽温泉を経由して竜飛、さらに、蟹田から念願の陸奥湾フェリーで脇野沢へワープするという奥の手でむつ半島入りいたします。

 



同行者に仏が浦を見せたい、その一念で大間泊。

東北は7台。初日日帰りの方もいますし、二日目離脱、三日目離脱、様々ですが、各人の予定と体力に合わせての素晴らしい東北になると期待しています。

コロナ禍ですが、きっちりと『リスクミニマイズツーリング』。

人との距離が取れない店には一切入りません。だから食べる楽しみはやや減殺されてしまうでしょうね。

それは残念ですが、『with コロナ』時代のツーリングを実践してまいります。

出発まで三週間、体調を整え、痛みのある右手親指付け根の治療をしつつ、準備を進めていきます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村