にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

今週だけでなく、今後しばらく外出は自粛する予定のWRTです。

私の意見を述べてみます。皆様のご意見とは異なることもあるやもしれませんが、個人の意見ということでご承知願います。

さて、政府、都、県の言い方は、受け止め方を熟慮して、もっと慎重に言葉を選んでほしい。今週末だけ自粛すればいい、なんていう誤解が広がっては困ります。総理は長期戦になると表明しましたね。それが正しいと思います。

今週末だけ外出自粛じゃなく、当分の間不要不急の外出自粛ですよ!可能ならリモートオフィスですよ。

先週の三連休に、イベントに出かけ、マスク無しで騒いだ皆さん、あなた方がそれで感染していたら、そろそろ発症のタイミング。

さらに感染者数が増加する可能性大。

加えて、「自己責任で」なんてお気楽なことを言う方もいます。

感染したら、家族、会社、周辺へ多大な影響を与え、加えて医療機関に負担を強いることとなります。それって「自己責任」じゃすまないってことですね。

そして、もっとPCR検査をやれという議論、これは今もまだあります。

これに対する私の意見はこうです。

感染は日々拡大しているので、感染者判別の検査を大規模にやってもその一時間後には陰性の方が感染してしまうなど状況が変わります。

そうしたもぐらたたき的なことに人的資源を投入するよりは、疑いのある方の検査や診察などの対応に注力すべきです。
検査をしようと押しかけてそこで互いに感染を広げるというアイロニックな事態も起こります。非常に感染力の強いウィルスなので、プリンセスダイヤモンドでの医療従事者などへの感染例を見ると、そうしたことが起こる確率は高いと思います。
必要な検査対象を絞り込んできっちり検査(とはいっても、数割程度の偽陽性、偽陰性があるとのこと)し、より精度の高いCTなどによる肺炎の確認で必要な方にしっかりと医療を集中していく、これ以外に現時点で選択肢がないことは明らかです。

現実的政策、取れる政策を選択することが最善の選択です。

こちらの記事も参考になります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010000-nishinp-sctch

諸外国に比べ、人口当たりの死者数は極めて少ない状況です。

日本は医療機関の数、ベッドの数は極めて多く、保険制度も整っています。医療のレベルも高いと思います。

医療システムを崩壊させることなく、収束へ向かって心を一つにしたいものです。

自粛が続くと疲れてしまう。そんなことを言ってはいられません。これは戦いですから。勝つまで戦うと心に決めなければ。

モーターサイクルショーはとうの昔に中止。少しだけ残念です。が、それは当然のこと。それでよかったと思います。

 

 

今日29日日曜日は、王仁塚の桜ツーリングの予定日。

本日雪も降っていますが、仮に快晴でも中止と早々決めていました。

 

 


 

複数人集まるリスクのあるツーリングはしてはなりません。

一人ぽっちツーリングであっても、例えばトイレに行く時他人と近付くことがあります。TICさんもおっしゃっていましたが、それも怖いと思います。屋外だから安全なんてことはないんです。

まず、複数人数でのツーリングは、収束するまでやめましょう。

たった一人で、自宅で作った弁当を持って、コンビニにも入らず、トイレに入らない(誰もいないトイレなら入る)、店には一切寄らない、ぐるっと回って帰宅する、という原則なら行ってもいいかも(笑)。

なお、そこらへんで用を足すのはだめですよ(笑)。

自粛で疲れた、なんてこと、言ったり、考えてはいけません。戦いはずっと続きますから。

来年も再来年も花は咲きます。

来年も再来年も美しい自然は待っています。

 

※毎年同じ時期に咲くファレノプシス。今年も花を咲かせてくれました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村