にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

3月21日土曜日に出発。

 

※21日は新富士駅前に宿泊。翌朝部屋の窓から富士山が真正面に見えました。幸先イイね、こういうのって。3泊ともルートインだった。

 

4日間走りまくり、24日に帰宅。

3泊4日の『リスクミニマイズでスタンプをバッチリ集める東海ツーリング』、アクシデント無し、検挙無しで無事終了しました。

お友達からの励ましやサマンサさんのサポートでなんとか走り切りました。感謝です。

 

 

4日間で意外なほど走ってなくて、2,100㎞少々。一日平均500㎞。

出発した21日の前日は、ルチアーノで福島方面を走破。実は宮城県まで足を伸ばしました。

 

image

 

乗り比べができたので、GSアドベンチャーの実力がよく分かりました。

乗り換えて走り出した瞬間に、「ああ、乗りやす~~い」って思ったんです。

V85TTが悪いという意味ではなく、やっぱり圧倒的に旅能力に優れているのがGSアドベンチャーだということ。

今回の4日間で集中して2千キロ以上走りましたが、メカニカルには全く問題がありませんでした。これは当たり前のこと。でも、他ブランドに比べるとすごいですね。

では、とりあえず無事帰宅の報告とともに問題点をいくつか羅列。ほとんどが私自身の問題(笑)。

①パンク修理キットを持参しなかった。持っていながら(残念)。

②走行予定距離とタイヤ摩耗の状況把握が少しだけ甘かった。

③ナビゲータⅤが不調に陥った。Zumo660もちょっと不安な局面があった。

④ASC(アンチスキッドコントロール)入切方法を会得していなかった。

⑤気温が最低4℃(昨晩帰宅直前)、最高17℃に対応する脱ぎ着が難しかった。

⑥二度ほど、停止状態で足が滑った。地面に小さい砂粒か小石があり、それがコロの働きをして靴底が滑った。アブネエ~(笑)。加えて、軽爺や軽婆の予測不能な動きに惑わされた。もちろん、予見して十分余裕をもって回避。

 

※道の駅の駐車場全面が、小さな石の粒を固めてできていた「エコ」なところがあって(道の駅むげ川)、バイクにとっては大変危険なところであった。滑る滑る、トラクションを掛けると危険。「むげ川」って武芸川って書くんですって、岐阜県関市にあります。

 

 

今日はお医者さんとのアポイントが二件あるので、とりあえず受診してきます。病院の方が感染リスクが高そうなのが怖い。

では、次回に続きます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村