ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
明日12日月曜日は、茨城方面へ。
3月7日(土)に開催する『グッツィだらけのツーリング』のルートをテストしてみるつもり。
ともに走るお友達はシノさん。V11に乗るグッツィライダー。
だから私もスポルトかV85TTで出動したい。モトグッツィ2台で走る冬真っ盛りのツーリングになりますね。
ランチは、イル・ガッティーノ、ピザ窯を店内に移動して新装オープン後初めての訪問です。
三時のおやつはいい村の羽二重イチゴ。昨年末29日にはまだ作っていませんでしたので、今シーズンお初です。
寒い時期のツーリングですが、ここ数回寒さが身体に堪えます。
原因は分かっています。
①ストリートガードの首回りからの隙間風と着込み過ぎているが故の窮屈さ → きっちり襟元を固め、首がスムーズに回るようにしましょう。
②電熱グラブは数種類持っているものの、ウェアとの取り合いや給電コードの始末がうまくできる使えないままで手が寒い → もう一度コード類をどうつなぐか検討してみよう。
③アンダーウェアが薄い → しまむらで厚手のアンダーウェアなどを調達済み。
気温が低い時期は、軽めに走るべきです。明日は無理せずルートの確認にとどめるつもり。
本日、冬キャンプのサイトとして検討中の場所、涸沼畔にある夕日の郷松川に電話してみました。
分かったことは、水曜定休なので、火曜夜泊で水曜にかけての使用はできない、平日なら空いている、風が強い日はかなり大変、薪は販売している、なんてこと。
コットの組み立てとテストなどを済ませれば、行ける準備は整った感じです。でも、どれくらい寒いのでしょう?冬の寒い時期のキャンプは怖いなぁ(笑)。
でも、アクティブに冬を楽しむためには多少の冒険をしてみないとね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。