ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日11月30日のツーリングが終わり、富士のホテルにチェックイン。
ベッドで即死(笑)!
最低2℃、最高7℃の寒さでやられました。
そして今朝起きて『伊豆ツーリング』に出発。
なんと8時時点で気温8℃。チョ~暖かい。
※西伊豆スカイラインを疾走するTIC号
そもそもは、年末を控えてこれからすごく忙しくなるTICさんと伊豆でも行こうか、というプロジェクト。
エントリーがどんどん増えて、ドタ参の八重洲ライダーさんを含め、7台。
※ドタ参の方が一番はしゃいでいますね(笑)。
今回のメインエントラントのTICさんは、お仕事が入って昼で離脱するということに。なので、伊豆縦貫道の入口に10時集合で、そのまま三津浜経由で西伊豆スカイラインへ。
素晴らしい天空を走る写真が撮れました。
2021年のパーソナルカレンダーに使いましょうね。気が早過ぎるかね。
ランチは私たちにとって極めて重要。クネクネを堪能して土肥金山へ。
そこにある味蔵山は私のお気に入り。
金目の煮つけが安いんです。
TICさんはお店のお姉さまとちゃっかり写真に納まりました。
なにげに手が肩を抱いております。引き寄せております(笑)。
この後修善寺へ向かい、混雑を避けるため大きく迂回。途中でTICさんはお仕事のため離脱。離脱してよかったかもしれません。
だってこの後、すごい山道を延々走ることに。
途中でお手上げのポーズ。というわけではないのですが、とにかく路面が悪く、狭く、クネクネの極小なものが連続し、ドドッと疲れました。
ゆっさゆささん曰く、「今日のツーリングは
『Izu-ダカールラリー』です」とのこと。
今回は、しばらくぶりにR100GSパリダカールに乗るたてちさんが参加されたのでインスパイアされたのでしょうね。
ま、皆さま予定していた迂回路の連続がとんでもない道だったので、しきりに、「伊豆は奥深い」とか「ディープな伊豆は普通の伊豆じゃない」とかいろいろコメントされていました。
私の作るルートは、フツーのライダーが通らない道ばかりなのですが、今回はまた特別なものになっていました。
帰る時には富士山がすっきりと晴れて素晴らしい姿を見せてくれました。こういう富士山は、人を元気にしますね(笑)。
私は、二日連続で美しい富士山を見ることができましたし、車検を取ったソフィアがガンガン走ってくれたので大満足な二つのツーリングでした。
それにしても、どうして私たちはこんな道ばかり走るのでしょう。もっと楽なところもあるのですがねぇ・・・。
おそらくそういう道じゃ満足できないんでしょう。
そこらでヘンタイとか言っている人たちとは全く違うレベルのヘンタイさんたちでした。明日以降、全員相当疲労が出るものと思います。
私は明日は休養日。火曜また茨城へツーリングに行こうかと思っています。
お断りしておきますが、私はタフなんじゃありません。バカなだけなんです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。