にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日は、お出かけ。茨城まで高速で、その後下道でぐりぐり。もちろん車です。雨っぽいしね。

ビーフラインと称する広域農道を走って、この時期の路面状況をチェック。茨城県のこういう道は、ローリング族対策なのかバイク対策なのか路面にいろいろ凸凹を作ってあって必ずしもよろしくはない。

そして、道の駅山桜。

ビーフラインの途中にある道の駅。新蕎麦があるのでそれを食べようと思ったけれど、まだ10時なので準備中。残念。

 

 

というわけで、小腹を満たす焼芋。

 

 

 

デカイ、熱い、甘過ぎる(笑)。

とても一人で食べきれない超Ⅼサイズでした。半分しか食べられませんでした。それにしても蜜が出ていてすごい甘さ。コスパ最高です。

 

 

 

レジの方に「ここ、珍しいものあるでしょ?」と尋ねたら、得意満面にこちらのキノコをお勧めしてくださいました。

花びらたけは知ってますが、たもぎ茸は全く知りませんでした。調べたら「幸せの黄色いキノコ」ですって!

 

 

 

次、ここに興味があってわざわざ寄り道したんです。道の駅かつら。

今週末ひろふみさんが、「読書と自転車と寒さを楽しむキャンプ」に行く場所。私も行きたかったけれど、ツーリング優先(笑)。

 

 

 

道の駅の奥、那珂川畔の広場がキャンプサイトみたいになっています。知られた無料キャンプ場です。

今は、台風の影響で立ち入り禁止、と町の看板が出ていますが、勝手にやってますね。

 

 

 

 

 

 

 

ひどい曇天で暗い雰囲気。

先日の台風で道の駅まで水が上がったようです。ま、そういう場所ということ。雨降りの時にはキャンプ行かないから問題ないです。そのうち行ってみたいけれどね。

さて、高速の乗り直して一路福島の墓参りへ。吾妻小富士も雪化粧。なんて思っていたら、白いものが落ちてきました。

初雪!

 

 

 

墓の草取りなどしていたら、気温5℃で風もあり、長くはいられませんでした。

今回は、お世話になっている佐藤果樹園さんに寄って、リンゴや洋ナシを贈答したコストを支払い、お土産と上の写真のキノコを差し上げ、少々難ありリンゴをたくさんいただきました。ちょっとした傷や色付き不足。それではねられてしまったかわいそうなリンゴを頂戴して、大量のリンゴジャムに加工するんです。

 

 

 

来月初めには収穫したリンゴなどは全て売り切ることになるとおっしゃっていました。贈答用の素晴らしいリンゴがほしい方は直接電話してくださいね。今ならまだ少しならありそうですよ。

昼間は5℃でしたが、帰る頃陽が落ちると2℃まで下がりました。車はらくちんです。

福島の寒さはなかなか手ごわい。関東の寒さとは違う寒さです。本格的な冬の到来です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村