ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昼頃出かけましたが、気温は12℃くらい。
冬支度のパンツの下に先日購入したワークマンのキルティングアンダーパンツ着用。
テクニタップさんには1時過ぎに到着。リアタイヤを交換してもらって、お店を出る時、なんとバイクの気温計は25℃!
福田さんまで走る間、気温はおおむね22℃から23℃の間。
南から風が吹き込んだらしく。北風の「木枯らし1号」なんてもんじゃなく、もう「春一番」みたいな感じ(笑)。
脱ぐに脱げないアンダーパンツ(アチッ!)。
ジャケットの冬用レイヤーを全部外してなんとか熱中症にならずに帰宅できました(笑)。
ワークマンで買ったアルミ裏のアンダーパンツ。
実は、腰の部分しかアルミじゃない。これ裏返して初めて認識。ちょっとがっかり。
皆さんも一見しただけだと全部アルミ裏だと誤解しちゃうので気を付けてくださいね。
ま、1,900円でそこそこ温かいけれど、本格的にダウンの入ったものだったら、今日の午後は確実に『熱死』していたでしょう。
さほど保温効果がなくて、今日のところはラッキーでした。
さて、タイヤの話。
ミシュランのロード5が発売されてすぐ2018年2月3日、前後ともパイロットロード4からロード5に交換したうちのソフィア。
本年7月、フロントは10,363㎞走行してまたロード5に交換。
まだ溝が残っていたリアタイヤは、10,888㎞走行して同じくまたロード5に本日交換。
つまり、グリップが圧倒的に良い「ロード5」のライフは、かなりいい感じに長いということ。パイロットロード4とほぼ同じです。
人により摩耗の進行度合いは異なりますが、私の場合ほぼ同じ走り方でPR4と比較したので信頼できるデータだと思います。
今、ツーリングタイヤのジャンルで選択肢はこれしかないと私は断言できます!
ただし、お値段は少し高めのタイヤです。
例えば、アドベンチャータイプのバイクですと、アナキーアドベンチャーなどの方がかなりお安いんです。だから、分かっていない方は「アナアド」に交換しちゃう。
ダメダメ、ゼッタイ!アナアドは何度も言うけど切れ込みます。グリップではロード5が一番です。
今回も交換していただいたのは、テクニタップさん。
リアはまだ溝はありますよ。場所によって残溝の深さは違いますが、浅いところでスリップサインまで1㎜くらい。他は2㎜とかサイドは3㎜残っていそうな部分もあります。
でも、履き替えたら、しっかり感がかなり違いました。
※下の写真二枚は古い方です。
何度も言いますが、グリップ良し、雨天走行性能良し、ライフ良し、三拍子そろったロード5以外選択してはいけませんよぉ~(笑)。
私の周囲の仲間は、ほぼ全員履き替えるのはロード5です。
ウチのバイクは、ソフィア(グッツィスポルト)、ルチアーノ(V85TT)がロード5です。オリンピア(GSA)は今8月納車時のブリジストンを履いていますが、1万キロ内外でロード5に履き替え予定。エッセンちゃんは、昨年末納車時に付いてきたハイグリップタイヤです。これを次何にするかは少し悩み中。
上得意ということで、ビバンダム君のキーホルダーいただきました。
こういうのだけで嬉しい私は単純ですね(笑)。
すぐにソフィアで皮むきに行かなくっちゃ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。