ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ハイ、能登ツーリングは、土日二日で6名の皆様はお開きとなりました。
日が暮れるのが早くなっているんですね。残念ながら、時間が不足して有峰林道は土曜も日曜も行くことができませんでした。本当に残念。
能登ツーリング、三日目月曜、特別なスキモノ3名で新潟県上越市からスタートです。でも、問題の多い一日となりました。
1.詳細ルートを入れたZumoがなぜかスタート直後からダイレクトに最終地点に直行するというおバカぶり
私のなび「Zumo」、土日はそれぞれ作成した極めて詳細なルートに沿ってマニアックなルートをきっちり案内していたのに、今日月曜、いきなりのチョンボ。
変だなぁと思っていたのですが、星峠、美人林など行くべきポイントを全部無視して終点へ直行するという暴挙!
同行のひろふみさんも私の作成した地図データをインポートしてZumoを見ていたのですが、同じようにナビが間違ていたそうです。どうしたのでしょう。
一時間田舎道を快走して長野県の飯山に到着。行くのは新潟なのにねぇ(笑)。やっと飯山で間違いに気付いたんです。でも、素晴らしい快走路ばかりでしたので、たっぷり楽しんじゃいました(笑)。
気付いて星峠へ行こうと決断し、一番短いルートを選びました。
2.酷道403号は新潟県境で通行止め!早く言ってよぉ!
道を間違えていることに気付いたので、一気に挽回を狙い、山越えの国道403号を選択。
行ってみたら、とんでもない酷道でした。
途中とんでもなく紅葉の素晴らしい小さな池がありました。もう舞い上がっちゃいましたよ、写真好きとしては。
延々山のクネクネ道を上がっていく途中、「この道は本日夕方から冬季閉鎖になります」という看板を見ました。
オッケー、大丈夫、今日は通れるから!なんて感じでさらにどんどん山を登って行きます。狭い、ヘアピン多数、ホントにひどい道。
こういうのを酷道と呼ぶのは正しいと思います。
てっぺんの峠を越え、数十メートル新潟側に降りたところに、ものすごく頑丈なゲートが作られていました。
うぇ~ん、うぇ~ん、カンペキに引き返さないといけません。
どうしようもありません。
「手前に書けよぉ!看板出せよぉ!」とぶち切れたことは言うまでもありません。
このあたりの稜線を歩く道があるんですね。
秘境感抜群のとんでもない道でした。
来年また来るからね。待っててね。と言い残して撤退。
そして星峠と美人林は断念。
酷道403号、星峠、美人林、もちろん有峰林道は来年の宿題になりました。
そして津南町のたからやさんへ。
もちろんこれです。
「苗場酒造」さんであれこれお買い物をいたしました。
いい気分で、本日最後の目的地、『竜王マウンテンパーク』へ向かいます。
3.たどり着いたらそこは営業終了だったぁ!
こちらも延々時間をかけて山を登り続け、到着しましたところ・・・
もう死にそうになりました。
今日はガンガン雨が降るという予報。