にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

10時半頃に家を出て、房総を走ってきました。

 

 

スタートの時、あまり光がなくて残念。

まだ黄葉が十分ではなく、もう少し後の方がいい感じになると思います。

台風15号、19号、そして先日の大雨の被害を心配していましたが・・・。

 

image

 

ゴルフ場を縫って走る『いつもの快走路』、いきなりこんな状況。

 

image

 

でもしばらくは快走できて、「山から流れ出た土砂は危ないな」なんて思っていましたが、被害はそんなレベルではなかったんです。

 

 

 
被害が大変大きかった茂原。いつものゴルフ場の中を通る道が通行止め。どういう感じなのかと少し中に入れてもらいました。

 

 

 
ここは道でした。電柱が何本か倒れ、ゴルフ場側から崖崩れが起こっていました。100mほどこういう状況で、復旧はいつになるか分からない、と工事の方がおっしゃっていました。今、崩れ落ちた土砂を少しずつ取り除け、堆積した樹々の根の土を払って運び出す作業中。
電柱が復旧するのがいつになるか全く分からない状況。
ここをぐるっとかなりな距離迂回し、長柄の方へ。こちらのいつもの快走路は問題ありません。もちろん路肩崩壊はたくさんありますし、道の端には土砂がかなり堆積しています。
中小河川がみな氾濫したようで、ガードレールなどに草木が引っかかったままになっているところが多く、被害の大きさ、広範囲な状況に愕然となりました。
月崎駅は無事。その先、トンネルの入り口が崩れてしまっているところを走りました。

 

 

 
トンネルは無事。歩行者用トンネルは入口が土砂でふさがれてしまっています。路面状態も不安だし、何があるか分からないので慎重に走ります。久留里まで行ったところで、『そうだ、ドリプレに行こう!』と思い、山の中に向かったところ、ドリプレは健在で営業中。
しかし、そこから君津へ向かう山の中は悲惨。

 

 

 

 

 

 

道路わきの山にある杉林ですが、部分的にまるで枯れたような状況になっています。折れているし、枝も葉もない木がたくさんあります。

道路に出てきたものは伐って山に戻した形跡がありますが、その先の樹々の状況は、推測ですが、「竜巻」のようなもので粉砕されたようです。

里に下りるとブルーシートのかかった屋根がそれなりにあり、大風が吹いたことが分かります。

声も出ません。息が止まるような感覚に襲われました。

一日も早い復興をお祈りしたいと思います。

君津市街地を抜けましたが、そこは大きな被害の跡は見えず。

そのまま富津のいつもの撮影ポイントに。

 

 

ここは平穏無事な浜辺。

いつものようにカイトサーフィンもやっています。

 

 

夕陽も差してきたので、ルチアーノ君にとっては初めての富津写真を撮りまくりました。

 

 

 

房総の被害の状況を見て、本当に悲しくなりました。局地的にとんでもない風や雨が襲ったようです。一日も早くかつての生活が取り戻せることを心からお祈りしています。

最近体調が今一つよろしくなく、気分も落ち込みがちでしたが、房総の被害が心配で見に行きたいと思っていた願いが叶いました。想像していたより被害は大きく、本当に愕然としました。

何度も道が通行止めとなり、電気も途切れていた典膳さん、支援の意味を込めて近々行きたいと思っています。

魚眼レンズでいたずらショット。

 

 

なお、おバカタイヤ「アナアド」を見切って、「ロード5トレール」に履き替えましたが、大成功。グリップが全然違います。変な切れ込みは一切ありません。安心してカーブで曲がって行けます。タイヤの慣らしは完全に終えることができました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村