ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
※奥只見、ディープな場所から逆光で撮影。
昨日28日に奥只見に行きましたが、紅葉が素晴らしかったのでもう一度。
30日水曜日は晴れ予報なので、エガちゃんと日光方面に行くことに。
よく行くルート近くの粕尾小学校の裏山が崩れた、など大雨被害に関するニュースがあり、地元の皆様への被害を心配していました。
今日、栃木県道路情報を見ると、私たちのマニアックルートに通行止めはありません。ということは、被害状況はどうなのでしょうね。
http://www.kendo.pref.tochigi.lg.jp/roadinfo/
とはいえ、行ってみないと分かりません。路面は、砂、泥、枯葉枯枝で相当なことになっているはず。何しろマニアックルートですから。
慎重に見極めて走らないと。
※明日も奥只見をともに走ってくれたルチアーノで行く予定。
いろは坂が激混みかも。ああいうクネクネのヘアピン連続の道は、信頼できないアナアドを履いているルチアーノでは少し不安。
だからと言って、いろは坂を避けて迂回できる川俣温泉から一気に南下して光徳牧場、戦場ヶ原へ至る林道は悲惨な状況なのでは?そういうところに突っ込めないよね。
冷たい雨が一日中振り続けている火曜日。ドロドロに汚れたルチアーノの洗車もままなりません。
なので、ホームセンターに出かけて、テントに薪ストーブを入れる場合の煙突固定パーツや『幕避け』のためのパーツを調達。さらに、注文していたテントのロープに付ける発光物などが到着。
そうそう、ホームセンターでは、冬用の『バラクラバ』が売られていました。たくさんありますが、冬用を一枚追加購入。600円少々。この金額で気持ちよく新しいあったかマスクが使えるなら安いものだと思います。
目元涼しいイケメンです!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。