ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
バイクのバッテリー充電器、BMW Motorrad ブランドで発売されている1万円程度のものを愛用してきましたが、数回落下させてしまい、夏前に作動しなくなってしまいました(涙)。
無くては困るものなので、同じものの中古を福田さんの営業秋山さんから譲り受け、ちょこっと線を加工してシガーライターのオスを装着。
こんな作業を自分でするなんてすごいです(笑)。
所有する4台とも、シガーライターのメスをバッテリー直結でつないであります。そこに差し込んでスイッチオン。
夏をはさんで4~5ヵ月充電できない期間がありましたが、やっとこれで充電ができるようになりました。
乗っていても、乗らない期間があっても、とにかく補充電は大切です。
夏の間、熱過ぎて一切乗らなかったエッセンやここのところ遠ざかっているソフィアの充電をしっかりやらなければ・・・。
ついでに、電熱ウェアの車体側ソケットもチェック。以前使っていた電熱ウェアの上下「クラン」と今使っている「ヒーテック」のソケットが同じなので、便利です。
そろそろ電熱ウェアを使う季節が近づいてきています。
ここで重要なことは、バッテリーに直結してもらったこのソケットのヒューズを少し容量の大きいものに変更しておく、ということなんです。K1600GTの時にヒューズが切れて往生しました。突然のヒューズ切れは悲惨。
転ばぬ先のヒューズ容量アップ。これは皆様参考にしてくださいね。
明日はソフィアの二度目の車検のため、福田さんに車両を持ち込みます。あっという間に5年。ならすと年間1万km少々の走行です。まずは整備の見積もりを取り、どれくらいの整備をするか相談する予定です。金額が怖い!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。