ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今回は、6月の北海道ツァーの思い出です。
上の写真、「クロユリ」です。浜中町のキャンプ場に普通に自生して開花していました。ガーデンに行かなくても見られるなんて、驚き。
この花を見て、私、感激です。クロユリ、あるいはバイモと呼ばれるユリに似た小ぶりな植物は、冷涼な気候じゃないと育ちません。
関東のガーデナーにとっては、ある意味羨望の対象となる花。
そしてルピナス。道ばたにも無造作にたくさん咲いていて、高温多湿の関東では考えられません。
素晴らしい植物は、北海道の魅力です。
さて、6月に訪れた北海道ツァーでは、4か所のガーデンを訪れました。上野ファームと大雪森のガーデンは既に採り上げました。
三番目は、紫竹ガーデン。帯広にあり、メディアでもよく採り上げられる観光名所です。
私は過去に何度も訪れている場所。お客様はほとんど女性という感じですが、男性にも是非行ってほしいと思います。
今回はサマンサさんからの提案で、8:30から朝食を園内のレストランでいただくことにいたしました。
ビュッフェなのですが、とにかく種類が多く、次々と出てくるのでとても全種類は食べられません(笑)。
素晴らしいガーデンを見ながらいただく美味しい朝食、こんな贅沢、皆様も是非トライしてみてください。
この後は、十勝ヒルズへ。
こちらは広大な庭園で池があって趣が全く異なります。実は、ここのレストラン「VIZ」(ヴィーズ)というのが秀逸でして、ランチをここで食べるのが最高なのですが、今回は朝ご飯が重過ぎて食べることができませんでした。
他にも何か所か入場料を取るようなガーデンが道内にはあります。私は全て回っていますが、毎年繰り返し行きたい場所です。
ツーリングで行く方々は走るだけでなく、こうした楽しみも計画に入れてみてはいかがでしょう。
そうそう、サロマ湖ワッカ原生花園、浜中町の霧多布湿原遊歩道、厚岸にほど近い原生花園あやめヶ原などは自然の花が楽しめる場所。こちらも超おススメです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。