ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ここのところ、なんか忙しいというかせわしない感じ。
バイクの関係で、あれこれやらないといけないことが目白押し。
ブルース君の2万キロ点検。ケチりました。
タペット調整、プラグ交換、油脂類の交換などで7~8万円かかると聞き、とりあえずパスしてオイル交換だけ。ケチりました。これ良くないこと。いつなんどき気分が変わって買い替えるかもしれないしね(笑)。
福田の営業秋山さんから見積書まで出てきました(爆)!金ぴか輪っかのトリコロール1250GSAへ入れ替えの提案。
タイヤは、4月末にロード5トレールに入れ替え、既に4,500㎞走行しました。あと数か月でタイヤも寿命だね。
う~ん、あるかも(笑)!
「WRT様のより幸せなバイクライフのために」と言いつつ、入れ替えの提案をしてきた秋山さん、それホントでしょうか?私にまた一台買わせるための美辞麗句じゃないのぉ!
店長の柳澤さんからは、特別なジャケットが発売されるから・・・、とさらりと言われ、「あぁそうなの、じゃあそれを!」なんてうっかり言っちゃいました(爆)。気ぜわしい私の心のスキを突いた巧妙な戦略!
ブルース君に固定の無線機FTM-10Sを取り付けるプロジェクトも進みつつあります。今日は、アンテナの取り付けをトップケースの横のリベットをねじに交換して、トップケース蓋より上にアンテナを取り付ける方法に決まりました。とにかく周辺に金属がないところにアンテナを設置するという考え方を採用。
あとは、リンクさんが各種コード類を作ってくださるのを待ちます。
取り付けて美しい音質で遠くまで届く安定した無線が実現できることを期待しています。
無線機が4万円少々、コード類が3万円くらい、そして工賃が数万円。10万円で納めたいところでしたが・・・。
次は、エッセンちゃん。今日、オイル交換してもらいました。発生熱量が極めて多いS1000R、フレームカバーは付けていますが、なかなかの熱さに。日曜日の毛無峠から帰ると、フレームをはさむことが多い左ひざ内側が低温火傷したような感じに。
純正オイルは高過ぎるので、いつもどおりMOTUL5100を入れてもらいました。5千キロごとの交換ですが、全く問題は生じていません。
フォグランプも切れていたので交換をお願いしましたが、バルブも切れていたけど、配線も切れていたみたいです(ガ~~ン)!
タイヤは、ブリジストンが付いているけれど、6千キロを超えてあと一回か二回ツーリングに行ったら終わりになるみたいです。
それにしてもS1000エンジンはキモチイイ。快感エンジンであるうえに、シフトがクラッチレスでシャンシャン軽~~くキマルんです。
問題は暑い夏だとフレームがアッチッチになること。だから、とにかくそれなりの速度で走り続けていなければなりません。
さらにモトグッツィのこと。
ソフィアは、タイヤが相当減ってきました。
2018年2月初め、ロード5が発売された直後に交換し、9,500㎞走行しました。当初、摩耗が早いタイヤかも、と思っていましたが、まあまあ持ちました。あと千キロほど走ったら交換でしょうね。
エッセンちゃんと併せ、2台要交換。テクニタップさんに大枚を投資する時期も間もなくです。
そして次の問題は、V85TTがいつ来るか、という疑問です。
黄色の車体の輸入数が少ないようで、赤でいいですか?なんて尋ねられましたが、お断りしました。
シート高を下げるため、ローシートを買うのか?
タイヤはアナキーアドベンチャーらしいが、リーンした時の切れ込み方が好みじゃないという問題をどうすべきか?
3パニア、大きなウィンドスクリーンを付けるのはキマリですが。
一番重要なポイントは、現行3台態勢を増車して4台態勢にすべきなのかどうか?
納車遅れるなら、もういらないよ、って言った方がすっきりするかもねぇ(笑)。
さらに、走る仲間『クラブエンジン』の今後の予定が少々悩ましい。
キャンプツーリングの希望が出てきたし、毎年恒例のFMGT(磐田から糸魚川まで酷道152号線メインで一気に北上。さらに奥志賀林道走破)をどうするか?翌週開催のTIP能登は決まっているので、連続で泊りのFMGTをやるべきかどうか?昨年は、雨で行きませんでしたから、今年は行きたいけれど、日帰りかなぁ。
4月末からでかけた東北北海道の写真も整理で来てませんし、かなり焦っています。
やるべきことが多くて気ぜわしく、落ち着きません。
そうそう、6月15日にクラブエンジンと福田モーター商会合同で行う房総ツーリングのルートなどもそろそろ確定させ、ルートデータを作っておいた方が安全ですね。
おだかの鉄火重、今日電話して予約してあることを再確認。鉄火重は、20名限定なのでそろそろ締め切ります。
あぁ、なんかやるべきことが山積していて、ちょっと大変です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。