にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

しばらく乗らないとエッセンちゃんのチェーン、錆錆さびサビ!

 



汚い!カッコ悪い!
これだからチェーンは面倒くさい。

福田モーター商会の整備フロント常木さんに「俺のエッセンちゃんだけ錆びるんじゃないのぉ?」とお尋ねしたら、「皆同じです。本当にちょっとの間にすぐ錆びるんです。」との回答でした。

MOTULのチェーンペーストを持っているので、とりあえず応急的対策としてぬりぬり(笑)。チューブの先にブラシ状のものが付いているので、手を汚さずにある程度のケアができる優れもの。

ワタクシ、チェーン駆動バイクを持っていたのは、ボンネビルLtd、KTM1290SDRだけ。そして、ほとんど自分でメンテしたことがないんです。

BMW、Moto Guzzi のシャフトドライブはメインテナンスフリーで本当に手がかからない。

今日は、S1000Rの〇と×がテーマ。

チェーンがさびやすいエッセンちゃんですが、2018年12月に納車されてから6,193㎞乗りましたので、その×を整理してみましょう。

 

 

最大の〇は、なんといっても圧倒的なパワー!

これが一番の魅力。軽量車体とマルチシリンダーのパワーエンジン。

滑らかに、そして一気に、といってもほどよく回転が上がっていくパワー感。これには病みつきになります。フラットツインにはない魅力。パワー的にすごいものは4気筒にも2気筒にもあります。が、安心感が違います。

ポジションは、ノーマルだと少しだけ腕に体重がかかります。わずかですが、ハンドルアップキットを入れると楽になり、長時間耐えられます。

次の〇は、シャンシャンシャンと上げ下げできるオートシフター。フラットツインのガツンガツンした武骨なオートシフターはザンネンな代物。エッセンちゃんからフラットツインに乗り換えると、愕然としてS1000エンジンのシフターが恋しくなります。シルキータッチなオートシフター。最高です。

 

 

ブレーキも極めてよく効きます。特にフロントブレーキは、超強力。安心感マックス。効き過ぎてオオッって思うことさえあるくらい。

次は、実用性。写真を見てお分かりのとおり、ヘプコアンドベッカーのサイドパニアを付け、BMWのソフトバッグを載せています。これでそこそこの積載を確保できるのも魅力。やはり雨具、カメラなどは必要ですから。

ソフトバッグがまた優れもの、シートバッグより後ろに積載できるので、乗降の際足もひっかからず、乗り降りも非常に楽ちん。

パワーバイクにそれなりの量の積載、これは強いです。

タイヤはブリジストンのS20とが付いてきましたが、6千キロを超えてもまだ大丈夫な溝の残量。指定空気圧だとリアが跳ねる感じがありますから、0.1か0.2ほど低めの圧がお勧めです。次のタイヤをミシュランのパイロットパワーにするか、ロード5にするかまだ結論が出ていません。

 

 

×はやはり熱。気温が30℃近い状態で渋滞にはまったらかなり厳しそう。幸いなことに、私の場合30℃以上の日でも走り続けていられたので、あまり問題を感じませんでした。皆さんから、「熱いぜぇ!アッチッチだぜぇ!」と脅かされましたが、フレームのカーボンのカバーを付けたのみで他に特段の耐熱手段は講じなくても、とにかく止まらずに走り続ければ、この夏を乗り切れそう。

というのは甘いのかなぁ(笑)。

スクリーンは、素のままだとほぼ直風爆風ですから、最初はMRA、今はワンダーリッヒの大きめのスクリーンを付けています。スタイル上はない方がいいけれど、実用上はこれがまた効果大です。

脚着きも非常に良く、シートは薄いけれどまあ大丈夫。

私の目指した仕上がりは、『ワンディパワーツァラー』

朝早くから夜まで日帰りで500㎞から600㎞ほど心地よいカーブ、山道を堪能しまくって悠々帰れる装備でした。

なお、燃費はかなり回して乗っても17km/Lほど。よほどのことがないと15㎞以下になることはありません。17Lタンクですから、航続距離はマックス250㎞、200㎞走ったら給油のタイミング。そういう意味では、面倒です。

 

不具合は、半年、6千キロでほんの少しオイルがにじんだだけ。

 

 

私のS1000Rは今現在現行モデルで、アクラポビッチが標準で付いてくるお得感もあります。まもなく発売されるニューS1000RRの後、S1000Rもおそらく2020年にはエンジンが新しくなるでしょう。とはいえ、今のパワーで不足は全く感じません。これ以上は不要かも(笑)。

そして、最後に申し上げておきますが、機械としての安心感は非常に高く、アグスタ、ドカなどとは比べようもありません。

安心感、これ重要ですよね!

パワーバイクに興味のある方、S1000Rはチョ~いいバイクだと思います!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村