にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

確定申告の作業したくなくて現実逃避(笑)。

YouTube界隈をさまよっていたら・・・、Moto Guzzi V85TT の実走行動画が・・・。

 

 

英語の字幕が出ているとはいえ、他言語で話されるとつらい。そして長い動画ってつらいね(笑)。

 

 

下の動画には工場での製造の過程も出ています。「提灯記事」的な上の二つと違い、工場の中を紹介したこの動画が実は一番面白かった。

 

 

これらの動画を見て印象的だったポイントをいくつか。

①三つ目の動画、工場での組み立て風景が印象的。1台4時間ほどで完成、とのこと。モトグッツィのシャツを着た組立工は規律があり、きっちりしているように見える。が、組立工の人数は少ないし、ラインも数は少ないように見える。最初のロットの製造風景でしょうね。

とにかく、しっかりした生産ラインでいい工員さんたちに組み立ててもらい、製品が「イタリア~ン」なクオリティじゃないことを期待したい(笑)。

 

②V9ベースで開発された80HPエンジン、最初の二つの動画で走行シーンを見るとパワーはそこそこありそう。V7のパワーでは不足だし、V9も試乗した限りでは少々パワー不足。そこをどれだけ補って高いレベルを実現できたのか楽しみ。だが、現実に田舎道や高速で乗ってみて十分なのかは要検証。

 

③最初の動画のライダーは身長173㎝と言っていて、170㎝の私でもシート高はまあまあかな?シートの角が取れていて脚を降ろしやすい形状であることを期待したい。シート自体はソフトだと言っているし、脚の曲がりも楽、フルタンクで400㎞走行可能ということなので、旅バイクとして使えるね。

 

④「需要がたくさんあるならもっと製造を早めることができると願っている(If there's an high need, we can be even faster, as we hope)」という表現を(英語字幕で)工場長が使っていますね。

うがった見方をすると「需要はほどほど」ってことを前提に生産計画を立てているが、「売れちゃったらたくさん作れるように対応するよ」ってことかなぁ(笑)。たくさん作ろうとすると、季節工を雇って増員したりして、クオリティの問題が出やすくなりますよね。

 

 

⑤既にヨーロッパでは試乗車両の貸し出しが始まってバイク評論家的な人たちの動画が出てきている段階のようです。初期ロットで不具合がどれほど出るのかは未知数。このバイクは気に入っていますので、秋まで待つべきか、初期ロットを買うべきか、ちょっと悩みますね(笑)。消費税増税との関連もあるしね。

 

問題は、買いたくても今の3台で大満足で入れ替えるべき候補がなく、ガレージも3台まで、ということ。

まずはモーターサイクルショーで見てみよう。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村