ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日は、エガちゃんと『火曜どうでしょう?ツーリング』。
10時に土浦スタート。車は多少いるけれどかなり快走できる県道64号線で一気に北上。国道50号線は車ばかりなので回避して、裏道で笠間稲荷参拝。
リアルに餅が枝に刺されています。だんご刺しというものでしょうか?この季節によくあるこの類は、地域によっていろいろ異なりますね。
11時ですが、おなかも空いたので早々と軽めのランチ(笑)。軽め、というのは、この後重~~いスイーツが控えていますので自重したってことでして・・・。
「蕎麦稲荷」が名物の「柏屋」さんで「稲荷蕎麦」。お蕎麦の上にでっかいお稲荷さんがのっかっています。テレビで紹介されているそうですよ。
で、こうなります(笑)。
エガちゃんは、蕎麦の量が少ないので稲荷寿司も。
私は量の少ないお蕎麦で我慢。夕食用に蕎麦稲荷のお土産。そして筋向いの「二ツ木」さんでクルミ稲荷も夕食用にゲット。過去の苦い経験を踏まえ、汁が出ないように三重に包装してもらいました。
いつもなら、二ツ木さんの隣の饅頭屋で蒸かし立てのアッチッチなお饅頭を食べるのですが、デブな私は今日は我慢。すると「ボクも我慢します」なんて殊勝なことをエガちゃんが言うので、そりゃあ問題だなって思い、「エエイ、しゃらくせぇ、それなら二つ買って一緒に食おうぜぇ!」って結局一緒に食べました(笑)。
笠間稲荷から次は茂木の「いい村」へ。羽二重苺を二つお土産に買い、大切に保冷バッグの中へ。エガちゃんも珍しく店で食べずにお土産を数個買ってました。
スタートしてからここまで、素晴らしい快走路ばかり。さらに走りに走って那珂の「グルグル」へ。
クリームパンを買って、またまた快走し、涸沼畔の「夕日の郷松川」到着。ペースがすごく早い。
夕日にはかなり早め、2時半前に到着。
即、干芋購入(笑)。
饅頭 → 羽二重苺 → クリームパン → 干芋と甘いものの連続攻撃!
ここでは、コーヒーを淹れてクリームパンを食べる。これまた恒例になりました。
事前に注意したのに・・・・、
エガちゃん、慎重に食べたのにやっぱりやっちまいました(笑)。
クリームパンのトラップに見事にはまって慌ててました。
夕日の郷でのんびり食べて飲んで優雅なひと時。
まだ早いので、霞ケ浦の水辺で夕陽を見るぜぇぇ~って叫びながらまたまた農道を爆走。
素晴らしい夕陽に出会いました。
霞ケ浦畔には、「今日はダイヤモンド富士なので望遠持参で来ました」というカメラマンが多数(といっても4~5人)三脚を立てていました。
が、天候は快晴でも富士山自体は雲の中だったようです。富士山の姿はとらえることができませんでした。200㎜望遠ではもちろん全然不足ですが。
代わりに・・・・、
「ダイヤモンドエガちゃん」でお許しください(笑)。
日没と同時に冷気が押し寄せ、風もあるので体感温度は急激に下降。
ここでお開きにして一気に帰宅。
お風呂を浴びて、夕食のご飯はコレ。
蕎麦稲荷とクルミ稲荷。もちろん、オヤクソクってことで、パニアに汁がこぼれていました。ガックリ(笑)。
デザート二連発。羽二重餅は、パックの中で上部が崩れていました。残念。
「帰ってスイーツを完食するまでがツーリング!」
エガちゃんの名言です。
本日のツーリング完了(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。