にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

※買って大満足なエッセンちゃん

ワタクシWRT、過去に4気筒はK1300R、そしてMV Agusta ブルターレ1090RRに乗っていました。

 

 

K1300Rは、慣らしが終わった頃、古いシトロエンのおばさんに横から当てられて全損。

ブルターレは、惚れて買いましたが、ナンバープレートステーが二度折損、ミラー鏡面が脱落するなど安全にかかわる問題が生じ、さらには購入したアグスタ東京が輸入元へ顧客登録さえしていなかったというダメな対応で、早々に福田さんでK1600GTに乗り換えました。2015年6月から2016年7月まで所有。最後の方はミラーの修理をアグスタ東京でしてもらえず、乗れない時期が一定期間ありました。

ブルターレのエンジン性能は官能的で、それ以来、故障するバイクは絶対に嫌だと思いながらも、壊れないなら軽量車体のパワーバイクがほしいと思い続けてきました。

4気筒バイクにはなんとなく相性悪い感じもしていましたしね。

そんなわけで、モトグッツィスポルトのVツイン、GSAの水冷フラットツイン、そしてアーバンGSの空冷フラットツインと2気筒ばかりのラインナップで一年半。それを今回思い切って4気筒を導入。

 

 

納車されてから千キロ少々走りました。今はもう回転数の縛りもなく、回して回して乗っています。

結論は、買ってよかったぁ!

買う前、このバイクにはいろいろ難点もあり、悩みました。

①夏は車体、特にフレームがカンカンに熱くなる(フレームカバーを装着)。

②RRのニューエンジンが今年出るので、S1000Rも2020モデルからエンジンが変更されることは必至で現行モデルはいわばモデル末期。熟成が極まっていると言えば聞こえはいいけれど・・・。

③さらに、積載は極めて少なく、ツーリング向きではない。

でも、そんなことを吹き飛ばして、とにかく楽しい。走って楽しいんです。

 

 

楽しいのは、①エンジンの吹きあがりがクイックでスムーズ、②半端ないパワー感、③ハンドリングが素直で思いどおり、④人馬一体感、といった要素が関係しています。

フラットツインにはない魅力満載。

力強く皆様にお勧めできるBMWバイクです。

ただし、デメリットも書いておきますね。

1.燃費悪い

渋滞に引っかかると14㎞/L、一番いいと17㎞/Lです。これ実測値。カタログ上では、14.9 km/Lだから、高速メインで走ると18㎞くらい行くかも。

2.積載厳しい

カメラ二台持っていきたい私には、誠に厳しい積載能力。だから、ヘプコアンドベッカーのステーを注文中で、サイドバッグ着ける予定です。カッコはともかくとして、必要なときはリアバッグも装着します。でも、カッパを入れてカメラ二台は無理でしょうね。

 

 

3.パワーはすごい!
121 kW(165PS)/ 11,000 rpmは、RRの146 kW(199PS)/ 13,500 rpmと比べて落ちますが、体感上は十二分。ただし、使い方を間違えると追突やスリップの原因になりかねません。

4.クラッチ遠くて重い!

けれど、オートシフターがの出来が良いので、スタート時ギアをローに入れるときだけクラッチを握ればOKです。シフトダウン時は、2速からクラッチ無しでニュートラルに入れることもできます。

赤い色のちょっとだけ近くなるレバーを注文していますが、納期未定なのでキャンセル。このまま乗ることになります。

実際、クラッチの重さはアグスタに比べれば、そうでもないって感じ。

ブレーキは、強力。文句ありません。

5.航続距離不足

タンクは17.5L、回して200㎞走ったら給油を考えたくなります。すごく面倒。600㎞ノンストップのブルース君とは比べちゃいかんですが、400㎞超500㎞くらいのツーリングは日常茶飯事ですから、途中給油はえらく面倒な感じがします。

 

 

R1200Rなら、タンクは18L、燃費は20㎞/Lなので300㎞は走れる。この点は結構つらい。ドカの皆さんと一緒に給油するという情けないことに(笑)。

6.整備など

オイルは、千キロ点検でMOTUL5100の10Wー50を入れました。5千キロ毎の交換ですが、4千キロとか少し早めにしてやろうかと思っています。BMW純正オイルやMOTUL300Vは高過ぎます。アグスタにも5100入れていましたし、K1600も同じ。高性能エンジンですが、ストップアンドゴーが少なめな私の走りだと、半合成油で問題ないと思います。

チェーン整備は苦手です。千キロ毎にMOTULのチェーンペーストを塗りたくってやろうと思っています。潤滑が確保できているなら、クリーナーでいちいち洗浄するのようなことはやる気がありません。

タイヤはブリジストンの柔らかめが付いてきました。千キロでも減ってきている感が多少あるので、5千キロ持てばいいって思っておきます。ロード5にするか、柔らかいタイヤにするかは使い方次第ですね。

6.取り回しなど

これは軽いです。206㎏ですから、そこそこ重いけれど、GSAなどとは比べ物になりません。

シート高は814 mm、170㎝の私には問題ありません。シートは幅狭めで脚を下しやすく、クッションはやや薄めかな。

ポジションはわずかに前傾ですが、肩首は大丈夫です。

風はバリバリ当たります。シールドは必須。

高速をクルーズコントロールをオンにして走ると気楽です。私は、このバイクは下道の山をグリングリン走るタイプだと思っています。だから、そういう使い方に徹します。

強力なワンディスプリンターですね。熱いのは熱くなってから考えましょう(笑)。

エッセンちゃん、とても気に入りました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村