にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

F750GSに続き、F850GSの試乗インプレッションです。いいことばかり書く『提灯記事』じゃなく、あくまでもアマチュアライダーである私が乗ってどう感じたか、という話です!

 

 

1.言語道断のシート高860㎜!

750について「安心の脚着き」と書いたけれど、850については「そのままじゃ乗れないシート高」と言っておきましょう。

170㎝、脚の長さは長いとは言いません。でも、極端に短いわけでもない。その私が乗って両足を着こうとしますと、両足ぶらぶらでバレリーナ状態(つま先立ち)にもなりません。これで乗ったら、お尻をずらして足を着かないといけないし、とっさの時に倒してしまいます。

ローダウン版の750に装備されているローシートを装着していただき、835㎜で試乗。なんとか乗れましたが、脚着きに不安が残ります。サスペンションが思ったほど沈み込まないんです。

※下の写真赤い方が850。

 

 

 

写真の撮り方にもよるので画像では分かりにくいでしょうが、835㎜でもちょっと高く感じます。はっきり言いますと、850GSのノーマルシート高860㎜は「乗る気をなくさせる効果」抜群(笑)。

BMWのHPでは、プレミアムライン860㎜、スタンダード815㎜と出ています。815はローダウン版ですね。これなら乗れます、おそらく楽々とね。

しかし、今各ディーラーに配車されているのはプレミアムラインばかり。身体の大きな方なら問題ないでしょう。

しかし、BMWジャパン、860mmのシート高のバイクを最初に配車して今週末のフェアをやろうというのは、たくさん売ろうという気がそもそもない、そう思ってしまいます。

安心して乗るため、私なら迷いなくローダウンモデルを選ぶと思います。センタースタンド無し、ESA無し、全然問題ありません。ESAはどうせリアだけですしね。

2.エンジンは750より強力かな?

850のエンジン、見た目は750とほぼ変わりません。

乗ってみても、750がかなり力強い印象でしたから、850に乗り換えても極端に大きな差は感じられません。

 

 

が、アクセルを開けて加速していくと、850の方が力強いと感じました。力感は非常に良くて、1200エンジンの必要はないかも、と本当に感じた次第です。

750と同じですが、シフトダウンしてさらに速度下げ、回転を下げてみました。二千回転以下はさすがにノッキングして厳しいです。ちょっと回し気味でいかないと。ちなみに「ダイナミック」で乗ってます。パワーあり過ぎ感もありません。

高速道路で思い切り加速感を試してみたいと思いました。このバイクを買うつもりなら、一度高速に持ち出して加速や巡航のエンジンフィールを確認するのが良いと思います。

 

3.シフトはオートでシュンシュン入ります

R1200エンジンのそれに比べ、スムーズにオートシフターが決まります。S1000エンジンのそれには劣るでしょうが、かなり使えます。アップダウンともスムーズ。これはFエンジンの美徳です。快適です。

4.リアブレーキは弱いが、フロントは強力

以前乗ったF700、F800と同じで、リアブレーキの利き具合は1200モデルと比べるとちょっと弱め。1000や1200エンジンモデルとはそこが違います。が、フロントは強力なので、使い方に慣れれば問題はないと感じました。

5.見た目と使い勝手

750とほぼ同じです。

メーターバイザーというかシールドというか、850は大きめのものが付いています。が、やはり長距離巡航にはより大きなものがあるといいでしょうね。

 

 

大きなTFTフルカラーの液晶メーターは見やすい。ただし、これオプション。

ハンドル回りは1200と比べてスカスカ感がありますが、ナビステーも付いてないのでそう感じるのかも。

 

 

わずか18㎞しか走っていないまっさらな車両、慣らしなどはしていないのですが、走りに違和感なし。

850はキーレス仕様(オプション)。ハンドルバーは太さの変わるテーパード。そういう意味では1200GS系に寄せたパーツになっています。

排気管の取り回しも750と同じ。

もっとセクシーなものになっていた方が、私は嬉しいけれど、かなり実務的な感じの取り回し(笑)。

 

 

フロントは21インチホイール。ここは750の19インチと大きく異なる外観です。

 

 

ESA(オプション)が装備されていますが、現行1200GSAのようなオートマではなく、それ以前のESAと同じで、スイッチでサスペンションセッティングを変えることができるもの。こちらの方が自分好みに調整できるからいいという考え方もあると思います。もちろん1200と異なりリアだけですが。

 

 

 

なお、タンク容量15L、リザーブ3.5Lは小さすぎます。実燃費は分かりませんが、仮にひいき目に見て24㎞/Lの燃費として、リザーブまでに276㎞。20Lは是非ほしいところですね。アドベンチャーモデルがすでに発表されていますが、シート高が高過ぎるので、850GSのビッグタンク化が望まれます。

ところで、試乗車は赤でした。

深緑と黒のコンビ色、白基調で青赤のモータースポーツカラーを入れ、さらにホイールがゴールドのものもあります。ホンダのアフリカツインを真似したのか?とすぐに思いました。真似したと思われること自体どうなのでしょうね!

下の動画を見るとさほど違和感はありませんが・・・。

 

 

6.価格

1,541,000円税込み。ポラックス・メタリック・マット も上の動画のライト・ホワイトもプラス 32,000円、1,573,000円となります。

しかし、750と同じくこれにはトリックがありますから要注意です。

つまり、BMWジャパンのHPではオプションについて書いてません。プレミアムラインが1,573,000円で買えるわけではなく、LEDヘッドライト・ウィンカー、ESA、その他各種電子制御デバイスが付いて248,000円プラス。加えてTFTメーターパネルはオプション(といっても輸入されるものにはほぼ全て付いてきちゃいます)で75,000円高。

仕上がり価格は、1,896,000円!

※詳しくはディーラーさんにお尋ねくださいね。

BMWジャパンのHPの書き方は極めて不親切で誤解を招くものだと批判しておきたいと思います。

なお、シート高815㎜となるローダウン版には電子制御サスESAが付かないようですね。ですからローダウン版の追加コストは206,000円プラスTFT75,000円。

参考として、プラスティック製のパニアは、両側で134,049円、トップケースは68,536円。1200GS用のプラスティックパニアとは少しデザインが違うそうですが、1200のそれと互換性があります。
 

7.850のターゲット

私個人の視点から見てみると、①GSAなどは重過ぎると思い始め、②エンジンは小さめでもしっかりパワーがあって加速性能も負けていないものがほしい、③脚着きは安心できるものがほしい、④荷物も積めて遠くへ行きたい時使える、⑤価格は少し安め、そんな気持ちになったら850は買いだと思います。

私はオフには行かないので、21インチのフロントタイヤに大きな意味は見出しませんが、オフツーリングを趣味にしている方ならぴったりのモデルなのでしょう。

一方、R1200モデルが今バーゲンで9.5%ディスカウント中。つまり、GSの2,430,500円が2,199,600円になっています。850GSプレミアムライン1,896,000円と30万円ほどの価格差。

残っている玉は少なくなってきているようですが、この価格差をどう考えるか?悩む方もいらっしゃるでしょう。

8.私の次期戦闘機候補

R1250GSが年内にも国内販売スタートし、R1250GSAが来春3~4月に販売スタート?さらにMoto Guzzi V85TTも来年春には発売かな?全て推測ですが。

エンジンが近々変わるS1000Rをどう考えるか、KTM1290SDRやGT、トライアンフの3気筒RS、いろいろ候補はあるので、悩んでいます。

終わりになりますが、今回F850GSに快く試乗させてくださった福田モーター商会さんに感謝です。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村