にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

S1000RRとS1000RとS1000XR、この3機種に搭載されたS1000エンジン、まもなく可変バルブ化が発表され、S1000RRから順次搭載されていく、という情報があります。

2019年モデルS1000RRは新エンジン、RとXRは現行エンジンということになるらしい。

※情報が間違っていたらゴメンね!

個人的には、EICMAでスモール4気筒、つまり800ccのマルチを出してほしいなぁ。あるは800~900くらいのスモールフラットツインの方がいいかも!

そんな状況の中、来年も同じエンジンで継続すると思しきS1000Rを試乗しました。

私このバイク大好き。


image
 
健在!危ないくらいパワーのあるエンジン。

ニュートラルポジションでは、ブリッピングしても吹け上がらないエンジン。でも、ギアを入れてアクセル開けるとすごい。慎重に開けないとアブナイ(笑)。

何度か乗っていますが、RRほどではないのでしょうが、パワー感はすごい。フラットツインに乗っている人にはアブナイですね(笑)。

 

image
 
ゆっくり開けていくとあまり加速感、体が置いていかれる感はないものの、あっという間に法定速度超え。とても4速には入らないし、3千回転くらいがせいぜい。4千回転使うには一般道ではギアダウン必要。怖くて思い切ってガバ開けできません。
が、気持ちの良い加速はちょっとした空いている道路なら、短時間ですが味わうこともできます。
ポジションは少しだけ前のめり。
でも、楽です。長く乗れます。一日500㎞のツーリングも可能です。
 

 

image
 
風当たりは強いので、ツーリングするならスクリーンは必須。
メーター類は見やすいもの。だけど、イマドキのTFTを知ると古っぽいね(笑)。TFTメーターは正直いらないけれど。

 

動力性能がすごいから、メーターをじっと見ることなんかない。だから現行のもので十分。

ではネガティブなところは?
 
image
 
クラッチが重くて遠い!
が、握らなくてもギアアップダウンはシャンシャンシャンと足だけでできるので、問題ありません。

 

オートシフターは、Rエンジンのそれとは全く違うスムーズさ。

 

image

 

 

一番のディスアドバンテージは、エンジンの熱、熱さ。

試乗時は、気温22℃程度。走っていて足の内側に熱さは感じません。大丈夫です。交差点で停まると、モワワァァ~とエンジンの熱気が顔に直接あがってきます。

6月から9月までは乗るのは控えないといけませんね。フレームがカンカンに熱くなります。

つまり、秋冬用バイク(笑)!

夏渋滞にはまってしまうと足の内側がやけどの状態になる可能性大です。

 

image

 

BMWフラットツインを空冷と水冷と1台ずつ持っている私としては、4気筒を一台導入したいのですが、①熱さ、②新エンジンが出る場合古いエンジンということになるいやらしさ、があって踏み切れません。
R1200エンジンモデルの1割近い値引きというバーゲンセールが始まりましたが、Sエンジンについても近々同じようなことが起こる可能性もあります。しばらく様子見ですね。
S1000Rは乗ったら楽しい、特に山道などではものすごく楽しいと思います。乗りたいバイクではあります。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村