にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

台風一過!大晴天でしたっ!

関越道嵐山小川ICに集まり、3台でバビュン!バビュンの最初は、5月20日くらいから大混雑する「天空のポピー」で有名な東秩父村から皆野町へとつながる県道361号。

 

 

予想通り交通無し、路面もさほどひどくなく、大正解。気持ちよく走りました。

一方、青い矢印で示した場所は、定峰峠。先日エガちゃんと行った時もすごい枯葉でしたし、クネクネの細かさがひどいので、今回は忌避。これまた大正解だったでしょう(笑)。

そして小鹿野到着。ここには大好きなダリア園がありますが、既にエガちゃんと訪れているので今回は割愛。

道も楽しいし、行きたい人は早く行くべきですよぉ!

 

 

小鹿野から神流町へとつながる国道299号、これがまたバビュンなのであります。

そして上野村。ぎょぎょっと驚く道の駅上野リニューアル!
よく利用していたJA上野のしみじみした古~い、そしてカード使用不可のスタンドが、なんと新しいものにリニューアル中。セルフです。すげぇって感じ。

 

image

 
 
道の駅レストランはこんなオサレなものになって既に営業中。
そうそう、しばしば利用していたJA上野焼肉センター(せせらぎを見下ろすイノブタ焼肉)、驚きの閉店理由が分かりました。
「建物が傾いてきた」のだそうです。あぶねぇっ!
「是非新しい建物で再開してほしいとJA上層部に伝えて」と要望したら、「私たちも寂しいと思っているんですよ」、とレストランのおねえさん。新しい道の駅レストランには、丼はあるけど焼肉はない。
 
 
テレビの取材が来たのね、ってことで・・・(笑)。
 
 

 

さらにさらに、上野村からブドウ峠へ左折。するといきなり・・・・

ゴロゴロッ!ガッツ~ン!

うそだろ?あぶねぇなっ!チョ~怖いよぉ!

 
image
 
おそらくこの日の朝発見されたのであろう、とても「フレッシュ」な感じの巨大落石。

私たちが道の駅で遊んでいる頃に落ちてきたのかもね。タイミングが悪かったら・・・・

ゾゾゾッ~!
ぶどう峠は、いつも止まりませんが、今日は初めての方もいらっしゃったので止まって撮影だけ。そして北相木村、南相木村を通って快走また快走。いつもの休憩スポット立岩湖。
 
 
静かな人造湖は濁っていました。一部紅葉も始まっていて秋の気配濃厚。
そして、ランチ場所は、最近しばしば利用する川上村の「樹木里」です。オサレな物販場の前で。レストランは、ステキなデカイ建物の二階です。
 
 
 
村の特産品高原レタス食べホ~ダイ(笑)!
3~4回お代わりしていたのはこの方です。あっ、私もです。エガちゃんもです。
ランチは、ピリ辛丼。エガちゃんはみそカツ丼大盛り。
 
 
お店のほとんどないこの地域で貴重な「樹木里」、また次回もよろしく!なのでした。
このあとは「バス行くよぉ~っ!」と叫んで、こちらへ。
 
 
最高に気持ちの良い場所でした。
この写真エガちゃん撮影。いい感じに撮れてます。サンキュー!
 
 
 
そしていよいよ、「アドベンチャールート:クリスタルライン」へGO!
 
image
 
瑞牆山の裾を回って快調に狭くてガタガタの道を走って行きました。そして木賊峠に到着し、左へ数百メートル。
 
image
 
オイオイ、通行止めならもっと手前で知らせてくれよぉぉ!と思いましたが、実はこの場所が手前の須玉町とあちら側甲府市の境界線だと分かりました。お互い、遠慮しながら連携プレーはできないってことですね(笑)。
台風で規制雨量に達したので通行止めにした、そういうことです。
強行突破するような度胸はないので、ここで「コーヒーバー」開催です。
 
image
 
通行止め個所から左にさらにヤバそうな林道があって、そこはこの鉄製のデカイバーで塞がれておりました。そのバーが少々狭いけれど、コーヒーを淹れるのにちょうどいいスペース。ジェットボイル活躍です。
 
 
「通行止めのバーだからコーヒーバーにちょうどいい」というゴウちゃんのジョークが決まりました(笑)。
 
 
ハイ、下の地図、コーヒーバーが開かれたのは、赤い矢印のあたり。矢印より右、乙女高原へ向かうクリスタルラインは通行止め。
 
 
戻るのも癪なので、この後、赤い線で私が適当に描いた初めての山道を使って昇仙峡方面へ降りていきました。「県営林道観音峠大野山線」というそうです。完璧な舗装林道でクリスタルラインよりはるかに状況はいいです(笑)。
でも、全体に道はどうだったかですって?
ハイハイ、いたるところにネチョネチョ、デロデロ、グチャグチャなところがたくさんありましたよ(笑)。
 
 
 
すごく楽しいルートでした。何しろ、全員完全に「ヘンタイ」ですから。
中央道双葉スマートから中央道に乗り、大月でアウト。なぜ?
そりゃあ決まってます。ヘンタイアッキーさんが大好きな「秋山ルート」で高尾まで抜けるためです。
秋山ゴルフ倶楽部周辺の道、私はよく使うのですが、アッキーさんは中央道の小仏トンネルを迂回する相模湖南の山道で高尾へ抜けるのが好きみたいです。
陽も落ち、メッシュジャケットでウィンドストッパーも持っていない同行の二人。超寒かったのではないかと思い、心配して何度も声をかけたのですが、二人ともこう言ってました。
「問題なし。ダイジョーブ、全然問題ありません。」
そんなはずはありませんよね(笑)。
皆様、昼間は暑いくらいだけれど、ツーリングの際は防風効果のあるウェアを着て、薄いダウンくらい持って行った方がいいですよ。
 
 
今回は、台風直後で覚悟して安全に走りました。
ただし、キャベツ、レタス、白菜が特産品のこの地域、トラクタの土で道路がギトギト、デロンデロン。バイクの汚れが半端ない。洗車が大変です。
さて、天候の定まらない秋、晴れたら乗る!それが大原則ですね。
指の怪我もかなり良くなりつつあります。早く痛みが消えるといいなっ!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村