にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

2泊3日の東北を駆け抜けるツーリング

『TIPお盆!』

全員無事帰宅。

上の写真は、残念ながら3日目朝エンジンがかからなくなってしまったR100TIC号。8月16日11時過ぎ、寒風山での一枚。

さて、今回は二日目午後から雨になったので消化できないルートも出てしまいました。勇気ある撤退も必要ですからね。

しかし、終わってみますと、いろいろなところを巡り、楽しみ、満足感、充実感がすごいツーリングでした。

なぜ楽しいのか?それは・・・。

仲間が素晴らしい!

ルートが素晴らしい!※これちょっと自画自賛かな(笑)。

ステキな場所毎に満足感を皆様にもおすそ分け。

1.蔵王は脇道の方がいい!

 

 

蔵王エコーラインは車が遅いのでイライラします。七ヶ宿からエコーライン入口まで、あるいは山形から蔵王温泉スキー場の方へ抜ける蔵王ライン・西蔵王高原ライン、こちらの方が圧倒的に快走路。

エコーラインにあって今回もあてにしていた蕎麦屋はクローズしてました。最近観光地のお店の閉店が多い。

だから、こまくさの茶屋でこんなもの、あんなもの。

 

 

 

ずんだソフトもいいけれど、私的には玉こんにゃくからし付きがお勧めです(笑)。

蔵王ハイラインへ右折する車でプチ渋滞が発生しており、またまたイラっとしましたが、その後ラッキーが待っていました。

 

2.蕎麦天国山形

山形は蕎麦がおいしい。分かり切ったことです。でも、ツーリングだとどうしてもロードサイドのお店になりますよね。

今回は目当ての店がクローズで腹ぺこぺこ。西蔵王高原ラインを走っていたら、「三百坊」という小さな看板を見つけました。やっているかどうかも分からないけれど、鼻を利かせて横道に入ったら砂利。愕然です。しかし、腹が減っているので突き進みます。

 

 

 

自家栽培、自家製粉、石臼挽の板蕎麦はかなりお値段の高め。グルメのTICさん、アッキーさんはそれ。

一方、リーズナブルなお値段の鶏蕎麦。

 

 

 

エガちゃんもにっこにこなおいしさ。

山形には美味しい蕎麦の店は数々あれど、今回の店はなかなかな当たりでした。

 

3.羽黒山参詣

出羽三山は月山、湯殿山、そして羽黒山。羽黒山には出羽神社があり、三神合祭殿となっています。

 

 

バイクで来るのは初めてでしたが、有料道路料金は少しかかるものの、ここは行くべき場所ですね。今回は十分な時間を取ることができなかったので、機会を見つけてまた行きたいものです。

 

 

4.暮れなずむ鳥海ブルーライン最高

4月末にみんなでトライしたけれど、夕方になり、夜間通行止めのため走れなかったブルーライン。今回はきっちり夕暮れに合わせて楽しめました。

 

 

 

私自身は年に数回行きますが、今回はとても条件に恵まれました。夕陽は私の大好物(笑)。日本海に沈みゆく夕陽。ツーリングで素晴らしい景色を見ると涙が出るけろけろさん、今回も泣いちゃったでしょうか?

 

 

5.まずは「なまはげ」のお勉強

二日目の15日は男鹿半島に向けてスタートです。

目当ては、なまはげ館。お盆の時期混雑していますから、朝狙いで。

でも、途中これははずせませんよ。

 

 

高速を男鹿ICで降りて海岸に向けて走っていくと正面に道の駅てんのうというのがありますが、ここに吸い込まれてはいけません。それ、シロートです。右折して四車線道路をかなり走ると左に見えてくる巨大像。これを狙わないとね。撮影は他の方がはけるまで待つ!

そして、今回はひろふみさんが「こんなものがあるんだけどぉ」とこちらを発見してくれました。即、顔を当てます。

 

 

もちろん、撮影時には、「うぉぉぉ~~~ぉぉ」と効果音は自分で入れましょうね。

ササッと走って10時からの男鹿真山伝承館勉強会に間に合いましたが、激混み。

 

 

今回ここが初体験の仲間が数名。感銘を受けたようです。

男鹿半島は大きくてディープで私などまだ全く素人なのですが、この真山(しんざん)地区のなまはげを実演する館には必ず行かなければなりません。

そしてこんなおふざけもして・・・。

 

 

 

6.寒風山は走行写真だよっ!

今回は曇りでしたが、風弱し。強風が吹くことが多い場所です。

行けば必ず撮影です。が、なかなかうまく撮れません。今回はアングルで苦労しました。

 

 

 

 

 

 

素晴らしい道がよく見えるのが寒風山。走行写真が得意なカメラマンと一緒に走って撮ってもらうのがお勧めです。

 


さて、この後八郎潟でランチを食べ、ババヘラアイスを探しながら白神山地へと北上です。

走りは真面目。停まるとゲラゲラ笑い続ける愉快な会話。

最高のツーリングです。

【続く】

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村