ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ほとんど足を着かないツーリング。快走また快走の下道300㎞。
そりゃあ疲れるよね(笑)。そりゃあ楽しいよね。そして、ヒミツだけど、けっこう苦しいよね(笑)。
快感・快楽と緊張の16時間でヘロヘロになったWRT、一晩爆睡して復活でございます。
では、どれくらい走ったか走行距離です。
私は617.7㎞。、おそらく14人の中で最短(笑)!
都心にお住いのケロケロさんは638㎞。
「20度強風、34度熱風。
教訓としては、「早く帰るから渋滞に遭う!最後までルートコンプリートすべし!」ってことです(笑)。
特例でメンバーになっているハーレー乗りのコータローさん678km。
このバイクでクラブエンジンに参加。これはほぼ無謀(笑)。
酷暑の8月5日、この日日本全国で最も長い距離を走ったハーレーであることは確実(笑)。クネクネでは、先導の私と二番手TICさんの車齢30年越えのTIC号がフツーに走っていたのですが、当然ながらハーレーでは全くついて来れず、しばしばお待ちすることに。追い付く努力もあったので、疲労もマックスでしょう。
「昨夜はあまりの眠気に勝てずに常磐道で仮眠をしながら帰り、
二本松離脱の予定だったのになぜか滝桜にいる?ほんとに反省しているのかな(笑)?どうやら「ストーカー体質」が抜けていないみたい(笑)。
横浜にお住いのTICさん729㎞。
自他ともに認めるヘンタイ度マックスなお方。今回も佐藤果樹園でお開きビデオを撮影中、「もちろん最後まで行きます!」と力強く宣言。
「楽しいピーチボーイズツーリングでしたね。欲張ってボーナスツーリングに参加したら今の帰宅(メールの着信は22:52)になりました(笑)。走行距離は729キロです。来週のTIPの予行練習という事ですね。では おやすみなさいzzz」だそうです。ハイ、あなたはカンゼンヘンタイでございます。
湘南にお住いの八重洲ライダーさん811.2㎞。
「西湘の八重洲ライダー、21時に無事に帰宅しました。佐藤果樹園さんで弱々しく離脱しましたが、
そして、名古屋からご参加のクルツさん1,314㎞。
午前2時にスタートし、6日午前1時に無事ご帰宅。
「夜分申し訳ありません。お世話になりました&ありがとうございました。SAで時間調整(深夜割引)して、0時過ぎに高速降りて、1:
これに対して、『なんだ、日帰りできたってことだよねぇ!』というのが偽らざる私の気持ち(笑)。
個性あるメンバーがそれぞれ楽しむツーリング。昨日今日のブログ写真でなんとか全員をご紹介できました。
いつもひょうきんなポーズのかどっちさんですが、走行写真はまとも(笑)。お仕事は真面目だそうですよ。
今回お開きの一本締めをしてくださったみずっちさん。いつもご参加の中核メンバーになりました。
毎年夏のこのツーリングで、「猪苗代高速160Kクラブ」の中核メンバーゆっさゆささん。今年は「猪苗代高速175Kクラブ」と名称変更だそうです。
福島の佐藤果樹園に「山梨桃」と大書された箱を持ち込んだ無神経というかKYというかそういうアッキーさん。「無礼者、手打ちにいたす!」とワタクシWRTにすごまれておりました。
湘南からご参加の湘南乃風さんは、渋滞のあまり燃費計算を忘れてしまったそう。でも、30km/Lは超えているそうです。驚異的です。
概ね二番手をお願いしたFJRさん。今回もさすがのベテランライディングをご披露いただきました。
久しぶりに参加のアキレスさん。お仕事が変わって「路上(車上)生活者」になったそうで、異様に日焼けしたお顔でした。お仕事頑張ってください。
「お泊りの会が今月から3ヵ月続きであってウハウハが止まらない」ひろふみさん。毎度しんがりをお務めいただき、心より感謝申し上げます。
以上、『ピーチボーイズ!福島復興祈念桃ツーリングレポート第二弾』でした。
1Dxにシグマの150-600を付けて試験的に撮影してみました。鷲を撮るよりバイクを撮るほうが難しい(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。