ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
暑くて暑くて外に出るとビョーキになりそう。
だから、家にこもり、古いラリープロウェアを引っ張り出してお洗濯。ラリースーツとしては、数世代前のものです。
1200ccのRエンジンがまだ空冷SOHCだった時代に今はお店自体なくなってしまった芝浦の「モトラッドヤナセ」で購入したもの。
大きな事故に遭ったけれど、このウェアの分厚いプロテクションでけがを免れたことがありますから、大きな恩のあるウェア。
現行モデルは背中の生地を巻き上げて大きな面積の背面メッシュが作れるそうです。
しかし、私のこのウェアは背中が開いていません。両脇にファスナーで開ける空気出し部はあります。
一方、このモデルには両袖が肩のところから外れるというギミックが組み込まれています。
メッシュのインナーにプロテクタが全て組み込まれていてアウターをベスト状態で着用できます。夏用ということなんですね。
この状態で着てみました。が、メッシュのプロテクタ付きインナーの袖部分がねじれやすく着にくい。それに、これで本当に涼しいのか確信を得られずじまい(笑)。
パンツは、同じくかなり古いモデル「サマーパンツ」を引っ張り出してお洗濯。ひざ下をファスナーで切り離せるというこれまた必要なのかどうか疑問なギミックが組み込まれています。
さらにさらに、不可思議なものと言えばこんなものも。
先日遠征からの帰途、通りかかった新東名ネオパーサ清水にあるクシタニショップで購入。
こんな風に使うのだそうです。この上にグラブを装着します。
私が持っているメッシュグラブの一つが、左手親指付け根部分に縫い目が当たって痛いので、そこを守るために購入。一般的にはグリップを握る掌の部分を守るパームプロテクタと言われる商品です。
使っているうちに位置がずれてくるので、ビミョ~な買い物でした。
写真を撮るために外に出ていたら、すごい暑さ。その中、マルハナバチがセージの花のあたりをぶんぶん飛んでいました。
昆虫は暑くないのでしょうか?素朴な疑問です。
同じく暑い中、私もマルハナバチと同じように先週まで西のほうを走り回っていましたね。
努力の結果、『BMWメトロディーラー道の駅スタンプラリー』20か所のうち17か所を踏破。残すところは、東北「あいづ湯川・会津坂下」、「あ・ら・伊達な道の駅」、「岩城」の三か所のみ。14日から出かける『TIPお盆!』でコンプリート出来そうです。
暑い日はおとなしくしているに限ります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。