にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

最近お気に入りの徳島→和歌山フェリー。

坂出の宿を出て高速で徳島、そして11時の船に乗るつもり。

香川と徳島の高速、路面が悪く、一車線ばかり。一般道も路面がひどい。評価低いです。

 

 
さて、乗り場に着いたらびっくり。車もバイクもドライブスルーで料金支払い!前と違う。しかも、ネット予約は不可ですからね!
ライダーと車両で4,500円。バイクは早い者勝ち。
金額も安いし、二時間船で横になれるし、この暑熱の中神戸大阪を通過して紀伊半島に行くよりはるかにに快適。

 

 

 

今回の紀の国入りの最大の目的は、本当に久方ぶりに野迫川村のホテルのせ川でかしき鍋を食べること。

そしてお茶目な支配人に再会すること。
㊟かしき鍋は「鴨」、「しし(いのしし)」、「キジ」の三種のお肉の鍋のこと。
和歌山に到着したら38℃の洗礼!
ここから山道を快走しましたが、標高が高いのに34℃くらいですごい高温が継続。死にそうになりました。
100㎞以上熱にさらされながら快走し、やっと道の駅熊野古道中辺路でスタンプゲットです。
ブームになってしまった熊野古道。
 
image
 
外人さんも来ていました。人気のある場所ですね、
私はスタンプ押してから、ブルーベリーが安かったので買って即ペロリ(笑)。
 
 
「今日は早めに宿に入るぞ」なんて思っていたのに、ここで致命的な判断ミス。
来た道を引き返してホテルのせ川へ向かえば85㎞程度。でも同じ道を引き返すのは我慢できない、それがワタクシWRT。
というわけで、前進あるのみ。まずは24㎞ほど走って本宮大社へ進行、そのあとさらに15㎞ほど走って十津川村の手前で西へ行く国道425号線を選んでしまったのです。
通行止めになっていないかはホテルに確認済み。「OKですが、勧めません。」とのこと。
超絶酷道でした!
酷道425号線、すげえ、ひでぇ、生死にかかわる道。
 
 
国道ですよ、425号線。狭い、路面ガサガサ崩れ、超細い、カーブ激しく、落石や枝、砂砂利多数、ガードレールは狭くて危ない場所には一切なし。
そしてなんと45㎞!
 
 
image
 
疲労と緊張感ハンパない。そして1時間45分ほどかかりました。
上の写真二枚は安全に止められる場所で休憩した際撮影したもの。足が震える感じでしたよ。
あちこちに「転落 死亡事故多発」との色褪せた看板。
こういうマニアックな細くてヤバい道、ツーリングの度に毎回必ず通っている私ですが、今回は怖かった。細くて砂利が浮いていて、木の葉がたまっているきついカーブなのに左は崖丸見え。
一人で来るべき道ではありません。45㎞の中で対向車は記憶する限り1台のみ。
やっと国道371、いわゆる高野龍神スカイラインに出て安堵しました。フツーの道ってこんなにいいものなんですね。
 
 
3分だけごまさんスカイタワーに寄って撮影。
そしてそこからまた延々40㎞以上。なかなか着かない、超高速山道走行。でも対向車無し(笑)。
やっと山奥のホテルのせ川に到着。
愉快な支配人も健在でした。
風呂に入ってから念願のかしき鍋。
 
 
もう6~7年あるいはもっと前にしのらーさんと二人で訪れたホテル。その時楽しいし、おいしいし、感激でした。
 
 
あまごの焼いたものもおいしく、大満足。
締めはうどんと雑炊。
 
 
本日、3桁、400番台の国道の実力を思い知り、身体生命の危険を体感いたしました。
身体の疲労より心の疲労がひどい。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村