ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日帰宅したら、顔が真っ黒だと言われました。
曇り空だったのですが、しっかり日焼けしたみたいです。
昨日朝一番に走ったキンタローロード、お気に入りの道ですが、盛大にローリング族のタイヤマークが付いていました。怖いですね。
そして一部水が流れていて、奥只見の「洗い越し」を思い出しました。
ちょっとだけ緊張しますよね、こういうの。
ま、基本的にバシャバシャするのは楽しいんですけど(笑)。
足柄峠を越え、富士スピードウェイのそばを通りますので、記念撮影です。無線装備が4台、「縦に並べて撮るよぉ~」と言っても無線のない方には理解できなかったみたいです。私としては、用事のない場所に入ってバイクを停めれば、「あっ、撮影だなっ!どう停めればいいのかなっ?」と気付いてほしかったんですが・・・。
「コミュニケーション不足」でした(笑)。
このあたりで私のナビが変なルートを示し始め、幹事が道を間違って申し訳ありませんでした。
この後、自衛隊富士学校近くの秘密の場所にバイクを停めて、歩いて学校へ。入口ではもちろん持ち物と身体検査があります。
敷地内は広いので結構大変ですが、昨年一度来たことのある「先達」たちのご案内でいい場所を確保することができました。
給水車もしっかり展示内容になっているから面白いですね。
そして、門のところでは、モノホンの小銃を構える門衛さんをバックに集合写真。
門衛の若い隊員から、「自分は勤務中ですから記念写真は無理です。」なんて言われました。一緒に自撮りとかしようとする人たちがいるんでしょうねぇ。
私たちは、記念写真など求めておりません。銃を持った門衛さんをバックに撮りたかっただけなんです。あまり違いはないけれど(笑)。
こういう写真を振り返ってみると、完全に小学生レベルになっていますよね、私たち。
東口本宮富士浅間大社にもしっかり参拝させていただきました。
ここから一気に須走五合目へ登って行きます。わずか15分程度なので、ここは行かなきゃいけません。路面もかつてに比べると圧倒的にスムーズになりました。
富士山が見えるうちに写真を撮ることがとても重要なんです。あっという間に霧で見えなくなりますから。
今回の五合目の目的は、お茶屋さんのおばあちゃまにお目にかかること。上の写真のお茶屋さんです。
しかし、残念なことに足が弱ってお店に出ていらっしゃらないそう。良くなってほしいと願いました。
ランチはここで、「今売り出そうとしているんですけどねぇ…」というカツ丼@1200を食べました。
ボリュームがすごすぎて死にそうでした。美味しかったですよ。
山を下り、ここからくねくねを通って道志道へ。
「どうして道志道?」、そう思われると思います。だって、車やバイクのお尻しか見えないつまらない道ですから。
一生道志道なんて行かない、そういっていた私ですが、今回BMW Motorrad 道の駅スタンプラリーに道志の道の駅が入っていてやむを得ず行かざるを得なかったんです。
いやはや、ひどい道でした。最悪でした。ずっと車とバイクの後ろを走ることになり、辛い目に遭いました。
そこから都留へ山道へ出て、そこから秋山を通って一気に高尾山インターへ。
小仏トンネル渋滞を避ける(とはいっても時間は渋滞高速と同じくらいかも)裏道をアッキーさんが教えてくださいました。
そこから高速でバビュ~ンと帰宅。
日曜日は一日で420㎞でした。交換したリアのパイロットロード4もすっかりなじんで感触が圧倒的によくなりました。
雨が降るかもと心配した日曜日、みんなと走ることができて中身の濃い盛りだくさんな素晴らしい一日になりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。