ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
1.七夕にテクニタップさんでアービーのリアタイヤをPR4に!
先週土曜日、テクニタップさんのお店には大量のミシュランロード5が積み上げてありました。
理由をお尋ねすると、「すぐに欠品になるかもしれませんから、在庫を積み増しました」とのこと。なるほどタイヤがないと商売になりませんし、ほしいお客様に提供するためにも在庫を持つことは大切なことですね。
他ブランドでも欠品が相次いでいます。欲しいものがないのはとても困ります。
これって、ライフが短いということを言っているのでしょうか?大変に不安な点です。実際、ソフィアに履かせたロード5は、4千キロ走行後減りが早いようには見受けられませんが。今後確かめていきたいと思います。
2.ハスクバーナVITPIREN701
テクニタップさんからKTMディーラー「ライダースランドヨーヨー」さんはほど近いので、ハスクバーナの新型車を見るためお邪魔しました。1290SDRを購入したお店で、久しぶりの訪問です。
試乗車で401をチェック。375ccで、またがるとアレレッて感じでシートが高い(カタログ上では835㎜)。一見しただけですが、正直に言うと造りはチープ感満載です。43HPで車重148㎏、タンクは9.5L、777,000円。
これは私の買うバイクではありません。デザインは先鋭的ですが、なんか違和感バリバリ。
さて、本命は693ccエンジンの701、シート高は830㎜、157㎏、75HP、タンクは12L、1,355,000円。
カタログの造りもおしゃれだし、デザインも面白いし・・・。
「乗らないライダー」ならこれでいいのかも。タンクが小さくてモノが積めない、パワーもあまりない、となると、ガンガン走る私には向いていないようですね。残念。
ヨーヨーさんは、やっぱりKTMの1290、790を勧めたいということのようでした。
3.久々にドゥカティストアへ
以前ポール・スマートを購入したお店です。
立派なカタログをいただきました。
ドゥカティ埼玉南さんでV4や1260ムルティや空冷のスクランブラーをチェック。
V4エンジンは導入直後ですから色々ありますよね。店長もそういう趣旨のことをにおわしてました。今のタイミングですと、怖くてとても買えません。
次はムルティ、現状の価格の付け方、高過ぎます。この世界のベンチマークであるGSの後追いで作られたというそもそもの経緯があるわけで、GSと同等の価格レベルというのはありえないよなぁ、私はそう思います。
一番興味があったのはこちら、1100スクランブラーです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。