ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
行ってまいりましたっ!
走ってまいりましたっ!
晴天、風の弱い毛無峠、素晴らしい景色でした。
本日は、アッキーさん、テツさん、みずっちさん、エガちゃん、それに私の5台。テツさん、みずっちさんは毛無峠初めて。良かったぁ!って高評価。
さて、本日は朝10時に登利平富岡店集合。
「なぜ10時という遅めの時刻に集合なのか?ああ、そうなのね、お店の開店の時刻なのね!」、アッキーさん、洞察力を誉めてあげます(笑)。
開店時刻前に詰め掛けている私たち。プレッシャーを感じたのか?親切なのか?開店時刻前にテイクアウェイの弁当は販売してくださいました。
弁当持って上信越道鬼押ハイウェイ、万座ハイウェイなどのいわゆるプリンスホテル系の有料道路を使いましたが、二輪は支払い3回。面倒です。150円、250円、740円、それぞれ払うんです。トータル結構高い。志賀方面へ行くため、毛無峠に行くためには少なくとも万座ハイウェイは今使わざるを得ません。
毛無峠、有料道路の料金を払っても、行く価値はあったと思います。
登利平のお弁当、アッキーさんのプリムスバーナーで沸かした湯で作った味噌汁、そしてお茶、コーヒー。最高の毛無峠で食べて飲むそのおいしさ。
最初はうまく湯が沸くのかみんな不安でしたけどね(笑)。
結果は、超おいしい味噌汁、そしてコーヒーやお茶。大成功でした。アッキーさんのやかんが大きかったので、私のジェットボイルの出番はなくなりました。持って行ったんですけどね。
毛無峠から高山村、菅平、湯ノ丸高原を経由して東御市の道の駅雷電くるみの里でスタンプをゲット。
この時点で相当疲れております。だって、ほとんど足を着かないんですから。ひたすら走ってここまで来ました。
リフレッシュしてビーナスライン方面へ。
夕刻の鐘が鳴る道の駅美ヶ原高原。
「うわぁぁぁぁぁぁぁ、こんな陳腐な場所に来てしまったぁぁぁ!」と慨嘆する私(笑)。
「ここに昼間来ないのは、車とバイクがごっちゃりいて走れないからなんだぁ!」と皆さんにビーナスラインに来ない理由を説明。
今回は車バイクが少なくなる4時からアクセスして6時には諏訪の方へ抜けました。
『弁当持ってズンズン走る毛無峠ツーリング』、家に帰ってみたら687㎞と久々のロングツーリングでした。
帰り道、諏訪でお開きの会。そこから帰るのが長い長い。
皆さん相当お疲れでした。もちろん私もです。
ところで。首都圏ツーリングプラン、関越道中央道のプラン4千円は高い!使いにくい!ということで意見が一致。昨年の3千円とかは使いやすかったね。なぜ値上げしたのか?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。