にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

羅臼では『鷲祭』絶賛開催中!

上の写真はオジロワシ。下はオオワシ。

 

 

 

予約していた鷲撮影クルーズに乗るため、3時起床、4時に宿を出発、5時過ぎに羅臼漁港をクルーズ船出発。気温は、マイナス10℃くらいかな。興奮していますから寒くありません(笑)。

出航時は真っ暗。

中国人の大砲レンズを抱えた団体と一緒。船室を占拠して席を詰めないので、軽くプレッシャーをかけ、ずれさせ、詰めさせました。サマンサさん、ぷっくぷくに着ぶくれてます。

 

 

洋上で日の出を迎えます。北方領土から朝陽。

 

 

 

流氷の上に多くの鷲がたむろして警戒しながら船が撒く餌を遠巻きにしています。カモメやカラスは遠慮がないのでガンガン食べに来ます。その様子を見て次第に鷲も餌を食べるために集まってきました。

 

 

鷲の数、数え切れませんが、数百羽はいると思われます。

 

 

暗いうちも、そして日の出後も、ものすごい数の鷲がいるので興奮しまくり、バシバシ撮影。

お行儀の悪い中国人カメラマンには、困ったものです。いろいろトラブって船のスタッフに怒られています。

そんなトラブルとは関係なしに、私にとってはかなり近いところで鷲を撮影することができますので、『異次元の体験』ですね。

 

 

 

陸地からたくさんの鷲が飛行、滑空してきますが、早朝の光の中でそれを的確に捕まえて撮影するのはなかなかに難しいんです。

 

 

 

 

 

 

わずか2時間ほどの乗船で2,500枚の写真を撮りました。

知床の山をバックに飛ぶオオワシ、こんな絵を撮ることができるのが知床の冬なんです。

 

 

『鷲祭』!

圧倒されました。こんな世界があるなんて、信じられません。

比較的軽量なシグマ150-600㎜のレンズ大活躍。かなりな数の500㎜、600㎜あるいはそれ以上という純正大砲レンズが並んでいましたが、重くて取り回しがとても大変そう。

 

 

こんな悦楽の2時間を船上で過ごし、宿に帰って温泉に入って朝ごはん。信じられない体験をしたので興奮しました。

冬の羅臼、サイコーです!鷲クルーズ、お勧めします。

今回は羅臼の「まるみ」というかなり大型のホテルに泊まりましたが、食事も独特、お風呂は素晴らしい。いいところでしたよ。

この後、昼前からは羅臼の観光、そして次の宿「鷲の宿」へと向かいます。

鷲の宿でまたまたすごい体験をするんです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村