ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
BMW S1000Rに試乗!
アップダウンともS1000RRと同じオートシフターが付いていて、その効果、出来具合を十分確認したいというのが主目的。
MVアグスタブルターレ1090RRを手放してから4筒へは漠然とした飢餓感を感じているWRTなのでございます。
1.スタイルはシャープで抑制感のあるアグレッシブさ
過去に何度か買いそうになったこのモデル。速いバイクなのでシャープなデザインです。しかし、あまりにとんがったデザインではありません。
私個人としては、このデザインのうち一部がしっくりこないんです。異形二灯のフロントは最近のBMWの常套手段。この感じに違和感あり。加えて、サイドから見た時のフレームの太さというかごっつい感じが少し・・・。
2.パワーはモリモリだが手なずけられる
ギアが入っていない状態ですと、ブリッピングしてもエンジンの回転はさほど上がりません。そういう意味では怖くありません。
慎重に走り出し、オートシフターでアップダウンを繰り返し、その素晴らしい簡単さに驚嘆です!エンジンパワーは十二分。
試乗コースは交通量が多いので、とてもとても高回転は無理。でも、3千回転でも十分走れます。怖くないし、ギアはクラッチ無しでスパンスパン決まるし。快感ですね。
なお、クラッチは「遠くて重い」と以前のモデル試乗では感じていましたが、今回は「さほど遠くなく、重いというほどではない」という感じに変化しました。仕様が変わったのか、体感が変わったのか?
ブレーキペダルもギアチェンジレバーも私の体感上は結構内側にあります。ちょっと内股にして踏まないとミスしちゃう感じ。タンク、実際上はフレームですけど、それを膝でぐっと押さえる感じが出てくるとペダル位置も問題ありません。
今回の試乗では思い切って回転を上げる場面は皆無。それでもポテンシャルのすごさというか回したらすげぇぇ~って感じはありありでした。
3速まで入れるのがやっという感じでしたが。
3.排気音すごい!
アクラポビッチの排気管が標準です。
例えば3速で急にアクセルを閉じる、あるいは一段ギアを下げる、すると「グボボボボッ!」って排気の音がします。これ嫌いじゃありません。
その音ほどエンジンブレーキはありませんけどね。危険な感じはしませんが、扱いには注意しないといけません。
後ろについたらどんな音がするのか、興味があります。
4.やる気にさせますが、ツーリングにはどうかな?
メーターをはじめ、様々なパーツがやる気を出させるスタイル。その誘いに乗ってガンガンアクセルを開けるような走り方はアクシデントを招きかねないなぁって感じました。怖い怖い、大人じゃないとあっという間に事故るかもね。
少し前傾でスクリーン無し、ロングなツーリングには少々厳しいかも。
造りも音も全てが前へ前へ・・・そういう感じなので、バイクに急かされる感覚があります。私がS1000R購入に踏み切れなかった理由がそこにあります。
5.乗りやすいパワーバイク
RRに比べてポジションは圧倒的に乗りやすい。そしてRRみたいな雰囲気を感じさせる。そこがこのバイクの一番の売りだと思います。
2016年にブルターレをK1600GTに乗り換えた私は、やっぱりこういうバイクに魅力感じます。が、モノを積めないことと風がもろ当たりであること、そのあたりで私の用途にしっくりこないのも事実です。
シートバッグがあまり好きじゃない私、このバイクに魅力感じながらなかなか買えない。この状況はいつか変わるのでしょうか?
『S1000Rを買う場合、なにと入れ替えるか?それが問題ですねぇ!』と福田モーター商会の大津さんから言われちゃいました(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。