にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

キヤノン純正の200-400㎜や500㎜単焦点レンズとかなり長い間迷いに迷った末に、価格が安いことと600㎜あること、さらに重量が軽いことを理由に衝動買いしたシグマの150-600㎜レンズ。

 

 

私の主たる購入目的は、2月に行く北海道ツァーでの鶴、鷲撮影用。4回ほどテストで使いました。まだ慣れているとは到底言えませんが、とりあえずインプレとしてはこんな感じ。

 

1.ヌケテル感はイマイチ

数少ない撮影の結果、キヤノン純正70-200で初めて撮った時のような「これはヌケテル!」的なすごい感じはないけれど、大きな不満はありません。1Dxに装着して合焦も特に遅いという感じは無し。もちろん超特急でもありません。

やや暗い状況で600㎜で焦点を合わせようとすると、ピントが迷います。これは当然ながらストレスです。

色のりはナチュラルな感じがします。

 


2.手持ち撮影は問題なく可能

私の持っている純正EF70-200mm F2.8L IS II USMが1,490g(下の写真)、これより少々重いなと感じます。しかし、手持ちは問題ありません。

 

 

もちろん重さ(1,930g)があるので長く構えるのは厳しい。1Dx自体1,530g、あわせて3.5㎏は重いですね。

とはいえ、キヤノン純正200-400や500㎜を買ったら、レンズだけで3㎏以上、これは普通人の腕力を超えた重さです。

 

3.600㎜は威力あり

小さな鳥を撮る時、600㎜域を多用していますが、それでも足りないかなぁって感じます。

購入候補だったキヤノン純正EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは400㎜まで。400㎜と600㎜はかなり違いますね。600㎜にして正解でした。ただし、600㎜だと画角が狭いので動きものを追うのは非常に難しい。

 

 

4.ヒコーキ撮りにはまるか?

このレンズを最初に使ったのは、成田近くで待ち合わせ中に上空を飛ぶヒコーキ撮り。

空を背景にしたヒコーキだけだと何ともつまらない写真ですねぇ。もう一度撮りに行ってみて、楽しい写真が撮れるのか確かめてみたいと思います。

ヒコーキはステキな被写体です。が、それを取ることにはまるのか?自分でもまだよく先が見えません(笑)。バイクに積むのに一苦労なので、そのあたりも問題ですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村