ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
9:30道の駅いたこ出発。集合のため『利根川高速』を走っていると、外気温計はマイナス5℃まで下がりました。
両足つま先が冷たくなって痛い感じに。これ人生初めて。凍傷?って不安になって休憩(笑)。電熱ウェア着てますから上半身は問題なし。
5分休憩で体が暖かくなりました。
到着した潮来はほぼ0℃。これを暖かいと感じるんですから不思議です。この道の駅に来たら必ず食べる味噌と大葉の焼きおにぎりゲット。
今日はここで7台集合、9:30即出発。モトグッツィ、GSA、F650ダカール、F800GT、R1200R、ヤマハトレーサー、ハーレースポーツスター。
すぐに北浦の水辺へ。上の写真はその水辺で。
下の写真はクラブエンジンに最近入ったコータローさん。私たちのクラブでは特例中の特例のハーレー。まあ、いつまで持つかなぁ(笑)。
以下のお二人は昨年新しくメンバーになったお二人。結構頻繁にお見えになっていますね。
そして本当に久しぶりに参加されたwonderboyさん。茨城県民でございます。
この後、行方、鉾田、小美玉あたりの『毛細血管ロード』を駆け抜けました。
ほとんど足を着かずに、超狭い道、荒れた道、裏道・農道・あぜ道みたいなところを1時間半ほど走りまくってコンビニ休憩したら、wonderboyさんから『これは超マニアックですねぇ!』と非難なのか称賛なのか分からないコメントが(笑)。「茨城県民は広い道広い道と選んで走りますから、こういう道走りません。」だそうです。
ハイ、素直にお褒めの言葉をいただいたと受け止めておきましょう(笑)。
笠間稲荷までガンガン毛細血管を走りまくり、そこでスモールデュークに乗って「おいしいものの匂いを嗅ぎつけてやってきた」ひろふみさんと合流。
ある店でクルミ稲荷寿司を買いたかったんだそうです。
私も買いましたよ。ひろふみさんにフェイントかまされて、彼が去年買ってものすごくおいしかったという店とは違う店で(爆)。酢飯じゃなくて蕎麦が詰められている蕎麦稲荷も買い、夕食にペロリといただきました。
クルミの入っているお稲荷さん、なかなかおいしいものでした。
蕎麦稲荷もうまい。キュウリが入っているのでさっぱりした味もあっていいですねぇ。
笠間稲荷はまだまだ初詣の善男善女で混みあっていました。いつも年末の30日にお参りするので、ほとんどがらんとしている印象しかなかったので、笠間稲荷の印象が変わりました(笑)。
参拝後、K1600GTを見せびらかしたくてしょうがないアキレスさんも合流。
なんとこれで9台。既に昨晩連絡してある結城のイル・ガッティーノに再度電話。するとなんと席を確保してくださってました。感謝、そして9名に席数増やしていただきました。
お店に到着したら、すぐにサラダ。何も注文しなくても、いつもシェフがおいしいものをたっぷり用意してくださいます。
大豆を使った日本で唯一無二の『ヴェネトピザ』は本日4種類出てまいりました。一枚を9等分して出してくださるという配慮が嬉しい。
そうそう、今回はほぼ一年ぶりにたかさんが参加。先月ご結婚されたばかり。あれあれ?心なしか痩せてしまったような感じ。何が原因(笑)?
下のひろふみさんの持つピザは真ん中に玉子がとろとろ。
食べ終わったらそのまま帰宅という「食い逃げ」でしたけどね(笑)。
最後にトマトの深い味のパスタ。
これも好評でした。ここで、いつも私のブログに出てくる「食べる笑顔」エガちゃんの写真をアップしておきましょう。
さらにデザート。ふわふわです。出てきた瞬間にスプーンを持って食べ始めたwonderboyさん、私じ~っとその素早い動きを拝見していましたよ(笑)。『速攻』って言葉がぴったり(笑)。
満足感サイコ~~~ッ!
デザートを食べたら、3台離脱。6台で夕暮れの渡良瀬遊水地へ。
しばらく行ってなかったのでエントランスを間違えちゃいました。
快晴無風の渡良瀬遊水地って珍しいですね。
久しぶりにご参加のたかさんにお尋ねしたら、「疲れましたっ!」ってお返事。そりゃそうですよねぇ、なにしろ『毛細血管ルート』をかなりな速度域で駆け抜け、足を着かずに一気走りですから。
気温が低く、道は快走路、そしてくねくね、これでは疲れて当然です。他のツーリングと私たちのツーリングは、盛り込まれている快楽の数と深さ、快走路の長さが違いますから(笑)。
美味しいもの、ステキな仲間、快走路、中身の詰まった一日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。