にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

日曜に続き、本日も房総ツーリング!

 

image

 

集合は9時半たまご屋さんこっこ。それを知っているサマンサさんから携帯に連絡が。「食べ過ぎないように。二人とも!」なんてアドバイスというか注意喚起というか…。

私は、少しだけそれを気にしつつ、卵かけ放題の鶏ごぼう丼。卵2ヶ。

 

 

エガちゃんには、アドバイスの効果はゼロ(笑)。TKGでご飯お代わり、合計6ヶくらいはかけてたみたいです。超がっつりな朝ごはんです。

ここから九十九里へ。途中道の駅オライはすぬまの前を通りかかったので、朝から鯛焼きのデザート。

馬鹿だね、アタシ達って!

食べ過ぎだよね、アタシ達って!

 

 
下調べしていたつもりだったのですが、九十九里有料道路はそのほとんどが閉鎖。津波対策のかさ上げ工事のため、長期間閉鎖されていたのは知っていましたが、なんとクリスマスイブの日から全線開通するんだそうです。調べが不十分でもう開通していると誤解してました。
道なりに行って、そのまま東金九十九里有料道路へと誘導されてしまいました。
しょうがないので下道でルートに戻ろうと睦沢へ。
九十九里道路を走ればその後すぐ私の作った超快走ルートに入るはずでしたが、ルートを外れたのでやむを得ずほんとにつまらない幹線国道128号線へ。そこそこ流れていますが、信号ばかり。こんな道を走ったら息ができません。
※これ解説が必要です。エガちゃんは、「自分は、泳ぎ続けないと呼吸ができない鮫と同じで『走り続けないと呼吸ができない』んです」なんて常々言っています。

エガちゃんに呼吸してもらうため、睦沢からWRT特製超快走ルートに復帰し、軽めのランチを食べようと「高秀牧場」へ。

 

 

 

牧場ですから、牛牛牛。

そしてチーズ工房とカフェがあるんです。TKGで腹いっぱいなままでしたから少々悩みましたが、やっぱり500円のクリームシチューをいただいちゃいました。

 

 

週末は混み合うようですが、ここはいいところです。ちょっと寄ってのんびりできる、そういう場所。

ここからさらに快走ルートをバリバリ走って途中から脇道に入り、三石山観音寺にお参り。かなりマニアックな道、日曜も来てますね、ここ。

大変古くて趣のあるお寺。

 

 

さらに縁結びのご利益があるという奥の院、これが一層すごいんです。なにがすごいのかっていいますとね、行くのが大変。

 

 

 

なんとか通れる岩の隙間。その先に行かないと奥の院には到達できません。縁結びのご利益があるそうですが、強風吹きさらしの場所なので、皆様今度ご自分で行ってみてくださいね。

山門も雰囲気があるし、ここはなかなか良いところですよ。

 

 

さあ、回り道してたっぷり遊んでしまいましたので、そろそろルートをたどって金谷のほうへ向かいましょう。ここからまたすごい快走路。

私にしてみると「息もつかせぬ迫力の快走路」という感じなんですけど、エガちゃん的な表現だと、「これだけガンガン足を着かずに走ると『過呼吸』状態になっちゃいました」ってことだそうです(笑)。

 

 

過呼吸になってますます元気になっちゃったエガちゃんと一緒に、久々にトンネルにやってきました。吹き抜ける強風、夕方で日差しもありません。そんな難しい撮影環境。光が不足しているので手ブレも起こってます。

 

 

 

 

さらに今日はフェリーで久里浜に渡ろうなんて話もあったのですが・・・、この強風の中揺れる小型のフェリーは敬遠しようということに。

とはいえ、金谷へはまいりました。

 

 

The Fishというレストランからすぐそばの海を撮りましたが、すごい波。とても船に乗ろうなんて思えません。

でも、ここにはおいしいものがありそうだったので来たんです(笑)。見波亭のバウムクーヘン。

 

 

これ買って帰ったら当然また太る。したがって、私はお土産は買わず、その代わりレストランで見波亭のお菓子のセットを食べて欲望を抑えることに。

 

 

エガちゃんも違うセットを。いやはや二人とも甘いものが好きなんだよねぇ。痩せられない二人、原因はこのあたりに。

 

 

ものすごく満足し、挙句にまたお土産を買ってしまう二人なのでした。

外に出れば強風、しかし富士山がくっきりとシルエットに。

 

 

自衛隊のヘリ二機と富士山。いい感じの夕暮れです。

遊びまくりの一日の終わりです。

 

 

泳いでいないと呼吸できない鮫に自らを譬え、「走っていないと呼吸困難」と言っていたエガちゃんから、「過呼吸になるくらい、素晴らしい一日を有難うございます(^^♪」

というメールが届いていました(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村