ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。
今日は4台。
ネオンシェルジャケットを着ていったら、やっぱりちょっと寒かったぁ(涙)。電熱ウェアを着ようと思ったら、コードがシート下にしまい込まれており、シート固定ねじが固くて、工具ではずせず。結果電熱ウェア使えず(涙)。さらに着込んで使い捨てカイロも二個貼って朝の寒さをしのぎました。
栃木インター近くの集合場所に到着してメールを見たら、
いきなりマイナス1!
TICさん、バイクに火が入らず、参加断念。ご本人が一番悲しかっただろうし、ガッカリしたと思います。したがって、早々到着されていたF650さんとアキレスさんと私の3台に。
身軽に栃木インターから今市への山道を快走また快走。ホントにキモチイイ。
昨日予約していたSL大樹埋蔵金弁当などをピックアップするため、下今市駅に。
構内を走る列車の写真がなぜあるかと言いますと、予約した弁当は駅弁であるがゆえに、3&4番線ホームの奥にある売店に置かれていたんです。
駅員さんにお断りして入構し、お弁当ゲット。大切そうにトップケースなどにしまい込んでおります(笑)。なにしろ1,350円、SLに石炭をくべるスコップを模したスプーンが入っています。
次は、名水で有名な尚仁沢へ。
大変好評でした。お世辞かな(笑)?
ピクニックツーリングには少々気温が低かったのですが、十分楽しめました。
ランチの後はまたまた山道をガンガン走り。土呂部(どろぶ)経由で湯西川方面へ向かいました。しかし、F650さんがお疲れとのことで、ここで離脱。
またまたマイナス1!
私とアキレスさんの2台となり、かなりこてこてな山の道をまたまた走りました。湯西川の平家の里到着。
途中、かなり体の大きい猿三匹が路上で何かしていました。
というわけで、この3匹を員数に加え・・・・
プラス3!
さらに国道121号線に出て上三依まで北上し、帰途へ。しかし、車が多いので、予定どおり県道56号線というかなりヤバイ山の道で矢板インターへと出ました。
水と落葉でぬらぬらしている路面もたくさんあり、神経を使う道でした。が、楽しい(笑)。
アキレスさんはカブトの蛍光イエローのヘルメットを新調されました。私のヤマハのヘルメットの蛍光イエローとお揃いになりましたね(笑)。
というわけで、今日のツーリング、主役であるはずTICさんを欠きましたが、中身の濃い快走ツーリングでした。