ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
快晴の日曜日、房総へ3台で行ってまいりました。
本日は、長期間走れていないTICさん、満を持して出撃。ですから、房総の山の中の快走路だけで200㎞超、すごいルートをご用意させていただきました。
TICさん、集合時間の9時半より1時間以上前にスタンバイ。それも撮影場所のメタセコイア並木で(笑)。
バッテリー充電不良だったTIC号ですが、今日は特に問題なく快調。
そして、同じくかなり長い間走れていなかったアッキーさん参戦。
今年の新年会でグルメスタンプラリーの上位3位まで入ったらカレンダープレゼント、と申し上げておきましたが、どうやら彼が上位3位までに入賞したようです。
作成してプレゼント。
手渡して表紙が見えた途端、「ウォォッ!」なんて声が出てました。作成者の私も嬉しいですね。パーソナルカレンダー、そりゃ自分の走行写真がカレンダーになるんですから・・・・、嬉しいわなぁ(笑)。
アッキーさん、鼻かぜとか言いながらゼッコーチョー!でも、乗り方忘れていたみたい(笑)。
集合してから撮影大会を盛大に実施。、気の早いことに2019年のカレンダーに使えそうな写真を撮ろうと意識しました。
こんな組み合わせの走行写真にもトライ。
さんざん撮影してから、ランチ場所のおだかへクネクネツーリング。直線なら20㎞くらいなのですが、走行距離は65㎞くらいに。
快走路ばかり選んで遠回りしながらカーブをめちゃくちゃ楽しみました。
途中、ドカのディーラーツーリングの連中と行き違ったような気が・・・。クラブエンジンツーリング行ったランチ場所やフォトジェニックな場所を彼らにパクられているような気がします(笑)。でも、今日のルーティングは全然違います。こっちのグループに入れば、超絶楽しく、激しい道だよぉ!なんてね(笑)。
二日前に電話で予約したおだか。実は、本日、大人数の宴会が入っていて一般客はシャットオフ。いやぁ、難易度の高い店です。もう覚えてもらっているので、なんとか予約が取れました。
しかし、まあうま~~いぃぃ!
ボリューム満点、味も満点。大満足でした。
さて、ここまでが第一部。フツーのツーリングライダーなら、神経を張り詰めて走る超絶カーブのクネクネ、かなり疲れると思います。ま、これで帰っても満足感は高いはず。
でも第二部行きますよぉ。
まずは三石山展望台へ。道はクネクネですが、まあまあの状況。
その後、房総スカイラインから山の中へ。そこはすごいことになってました(笑)。
同じルートを9月頃に走った時と比べると、路面状況様変わり。
木が茂って暗い山道。すごい状況です。
トラクションを掛けないで走ることが大切ですね。路面がドライだったのでまだリスクは少な目でした。
この後、「房総来ても海を見ないツーリングばかりってのはまずくない?」っていうんで、形ばかり海へ。
場所は千倉の近く。誰もいない海、変なジャンプをする二人(笑)。
そしてたそがれる(ふりをする)二人なのでした。
海を見たら一気に館山のピネキへ。ソフトクリームは、同行の二人に撮ってもらいましたが、まだ写真が届いていませんね。
ピネキ後第三部へ。
県道88号線でずんずん北上し、君津インターへ。これもまた快走路ばかり。第一部二部の道が激しすぎて、印象が薄いなぁ(笑)。
私は今日は380㎞ほどでしたが、とにかく中身が濃く、満喫いたしました。
TICさんとアッキーさん、鉄火重とは関係なく、『今日のツーリングおなか一杯』だそうです。よかったよかった。
かなりヘビーなルーティングの房総ツーリング、大満足でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。