にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

10月7日土曜日に出発し、本日16日月曜日に無事帰宅しました。

10日間の旅でした。

無事故無違反無検挙無転倒!

 

 

昨日一気に帰ろうかと思いましたが、思いとどまり、仙台泉インター近くの安価なホテルに泊まったのは正解でした。身体が楽。

ですから、今日は福島の両親の墓に詣で、お世話になっている佐藤果樹園さんにご挨拶にもうかがいました。

上の写真、見事なリンゴ。間もなく最盛期を迎えるそうです。

 

 

今日は「葉取り」の真っ最中。上の写真、リンゴの実の一部に赤い色が付いていませんね。葉がその部分にかぶっていたので、それを取り除き、色をまんべんなく付けるという作業だそうです。

下はゴールデンかなと思ってお尋ねしたら、シナノゴールドだそうです。

 

 

自宅用に梨とリンゴを一箱送る手配をしました。到着するのが楽しみです。するとお土産で持ってって、と梨、リンゴをいただき、リアバッグが異様に重くなってしまいました(笑)。

皆さん、そろそろリンゴが最盛期を迎えるそうですよ。

この後、すぐ近くにあるお蕎麦屋さん「紅葉亭」で辛味大根の新蕎麦を食べたことはすでに書きました。

 

image

 

ここまでは雨なし。快調です。調子に乗った私は、土湯峠越えをしようかと思いましたが、上の方は雲で見えません。明らかに霧というより小雨でしょうね。

方針変更して土湯トンネルで横向温泉に抜け、さらに中ノ沢温泉から母成ラインで磐梯熱海温泉へ快走。猪苗代湖の脇を駆け抜けて白河方面へ。猪苗代湖あたりから雨が降ってきて厳しい状況。

そんな中でも走るのは…、ハイお目当てはこれ。

 

 

幡谷さんの焼くパン。

道の駅天栄で売っています。今回は少し日にちの立ったものが安くなっていましたので、4本ゲット。家に着いてすぐにたくさん食べちゃいました(笑)。

17時51分に自宅着。

 

今回の旅振り返ってみますとこんな感じ。

10月7日(Day 1) 11台でTIP能登、七尾泊。

10月8日(Day 2) 能登半島グルリン回って七尾でお開き。私はシングルで星峠経由十日町松之山温泉泊。

10月9日(Day 3) 田子倉湖を抜けて会津の親戚にご挨拶。夜フェリーで新潟から苫小牧へ出発。船中泊。

10月10日(Day 4) 夜苫小牧到着・泊。

10月11日(Day 5) 雨予報のため、方向を変えて江別CSオクノさんでオイル&フィルター交換。旭川で動物園を楽しみ、夜はジンギスカン。旭川泊。

10月12日(Day 6) ミクニは断念し、ハラハラドキドキの雪の石北峠を越えて北見で美味しい寿司三昧。さらに鶴井村へ、泊。

 

image

 

10月13日(Day 7) 朝からタンチョウヅルを激写し、帯広十勝ヒルズデウマウマランチ。そして紅葉真っ盛りの支笏湖へ、泊。

10月14日(Day 8) 羊蹄山、ニセコ、そして海沿いを快走し、ラッキーピエロを満喫してフェリーで大間へ、泊。

10月15日(Day 9) 大間から東通・六ヶ所高速と称される道を快走して大混雑の蔦温泉経由十和田湖、そして仙台泊。

10月16日(Day 10) 仙台から福島墓参り、佐藤果樹園さんご挨拶、蕎麦食ってパン買って雨中帰宅。

 

出発から10日間!

3,435㎞!

もう数日北海道にいたら知床も行ってもっと楽しかったかもね(笑)。

あっ、寒すぎて凍結怖いですよね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村