ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ツーリング大好き、アドベンチャーツーリングというか遠征大好きなWRT、天候に問題なければ、9日から遠征に出ます。
まずは『遠くへ行きたいプロジェクト(TIP)能登』と銘打って11台で能登半島へ。
2015年9月以来の能登半島、楽しみです。
※下の写真は、2015年9月の快晴の千枚田
能登半島の二日目8日日曜日はお昼にお開き。その後は、シングルで北へ向かう予定。
『東北の秋を楽しむ旅』、あるいはそのまま『北海道の秋を走る旅』となるのか、天候の様子を見て決めることに。
長ければ10日の旅、最長4,500㎞。となると、旅のお供をどうするか考えなければ。
ソフィア(Moto Guzzi 1200Sport)、クローバー(GSA)、アービー(Urban G/S)、いずれもタイヤはフレッシュ。オイルは各車それぞれ千キロあるいは2千キロ既に走っていますので旅の途中でオイル交換が必要になるかも。
今回の旅のお供の第一候補は、11月末で最初の車検時期となるソフィア。3年弱で38,000㎞走りました。走り、安定性は全く問題なし。しかし、雨に必ず遭遇する長旅ですから、気密性がやや低い左右パニアへの水の侵入が不安です。
第二候補は、アービー。
8月納車後3,700㎞ほど乗りましたが、ここ暫くご無沙汰なので、乗りたい気持ちはあります。しかし、ヘプコアンドベッカーのサイドケース、この容量が小さ過ぎ。そして、先日東北に行った際に片方のバッグ上面にある取っ手が簡単に取れてしまい、クレームでやっと新しいものがまいりました。すると、その部分、補強してありました。同じような不具合が多発したのでしょう。
となると、残されたもう一方もおそらく簡単にちぎれるでしょうね。そんなわけで、ディーラーさん経由でもう片方も替えてほしいと要望中。
小さいサイドバッグでは足りないので、こんな巨大バッグをリアに付けていくことになります。
これだと後輪荷重がかなり増えて、前輪荷重が相対的に少なくなり、ハンドリングに大きな影響がありそうですね。
第三候補は、もちろんロングジャーニーを最も得意とするクローバー君ですね。
フルパニアで旅するカッコよさハンパじゃないですが、とにかく3月の納車以来7か月弱で12,500㎞も走っています。なるべく乗らないようにしていたのですが、なぜか距離が伸びています(笑)。1万キロでブレーキフルード交換をすべきなのでやらないとね。
どのバイクで行くか、よく考えて・・・・、気分で決まると思います(笑)。
一番心配なのは天候。スタートの土曜日が雨だと出ばなをくじかれてしまいます。
北海道に行くなら、月曜深夜発の新潟→苫小牧フェリーで行くことも検討しています。検討すべきことが多過ぎて悩み多し!嬉しい悲鳴です。
北海道遠征が実現すれば、17日か18日に遠征から戻ります。すると、すぐ22日には『最高の紅葉奥只見ツーリング』。※上の写真、昨年の檜枝岐付近の崩落橋手前で。
結構きついなぁ(汗)!
でもね、実はその一週間後、K16に乗るシルキーさんから誘われて四国方面に出かける予定もあるんですよねぇ(笑)。
いや、これは笑い事じゃあ~りませんよぉ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。